ヒューマンワールドの
|
ヒューマンワールドのオリジナル書籍のご案内あはき心理学入門
あはき師(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)が心理学を学び、その理論や技法を習得する。そうすればそれを日常臨床に活かせるのではないか。そう思っているあはき師は少なくないはずである。しかし、心理学の領域は広く膨大な学的蓄積の上に成り立っていることから、そのすべてを学び理解するためには多くの時間がかかりすぎる。興味はあっても躊躇せざるを得ないのが現状だろう。 目次巻頭言にかえて(丹澤章八)第1章 心理学は役に立つ(奈良雅之)
第1節 心理学への招待 第2節 日常生活の中の心理学 第3節 心理学のメリット 第4節 あはき師のための心理学 第2章 医療面接とコミュニケーション(奈良雅之) 第1節 面接とインタビュー 第2節 医療面接とは 第3節 患者理解のための情報収集 第4節 患者との良好な関係の確立 第5節 患者教育と動機づけ 第6節 患者への気づきの提供 第7節 医療面接における倫理 第3章 カウンセリングの基礎~自分を知ることへの働きかけ~(齋藤謁) 第1節 カウンセリングは役立つ 第2節 カウンセリングとは 第3節 カウンセリングの技法と考え方 第4節 カウンセラーの訓練 第5節 カウンセリングにおけるこころとからだ 第6節 カウンセリングの理解と応用 第4章 あはき臨床と治療の設定(中島宏) 第1節 心理療法における治療の設定 第2節 あはき臨床における治療の設定 第3節 治療の設定における柔軟性と個別性 第5章 あはき心理学特論Ⅰ こころからからだへ (奈良雅之・千田恵吾・橋口英俊・寺﨑馨章) 第1節 心理療法を身につけることのメリット(奈良) 第2節 認知療法(千田) 第3節 理性感情行動療法(橋口) 第4節 解決志向ブリーフセラピー(寺﨑) 第6章 あはき心理学特論Ⅱ からだからこころへ (奈良雅之・小林勝法・春木豊・大谷素明) 第1節 からだからこころへの招待(奈良) 第2節 ボディワーク(小林) 第3節 マインドフルネス・ストレス低減法(春木) 第4節 カイロプラクティックとあはき心理学(大谷) 第5節 スポーツ選手への支援とあはき心理学(奈良) 第7章 あはき心理学各論(奈良雅之・岩泉瑠實子・三輪正敬・鈴木唯史・竹村千冬) 第1節 心理学的あはき臨床への取り組み(奈良) 第2節 婦人科疾患とあはき心理学(奈良) 第3節 摂食障害へのアプローチ(岩泉) 第4節 うつとあはき心理学(三輪) 第5節 ストレス性疾患とあはき心理学(鈴木) 第6節 小児の治療とあはき心理学(奈良) 第7節 高齢者への施術とあはき心理学(奈良) 第8節 専門家養成教育とあはき心理学(竹村) ※( )内は執筆者 |