加齢や運動不足などにより、身体を支えるべき筋肉のひねりが弱くなり、抗重力筋としての働きが衰えてくる、いわば「筋ボケ」状態になると、さまざまな症状(異常)が現れてくる。例えば、大腿四頭筋が筋ボケになると膝、大殿筋・中殿筋・大腿二頭筋だと腰や股関節に痛みや炎症といった症状が出てくる。
本書の著者、内田輝和氏はこのことに着目。逆に抗重力筋の弾力性を蘇らせ、「筋ボケ」を解消させられれば、症状が取れるのではないか、という信念のもと、臨床研究を重ねた結果、「抗重力療法」を編み出した。
著者が提唱する抗重力療法とは、抗重力チェックにより身体の動きや筋ボケ状態を見極め、ひねりの力学を利用した独特な手技療法(抗重力手技療法)または鍼療法(抗重力鍼療法)と筋肉トレーニングを併用することで弾力性のある筋肉を蘇らせ、痛みや炎症などのさまざまな症状(異常)を改善させる方法である。
このように、抗重力療法の柱は「抗重力手技療法」と「抗重力鍼療法」からなり、実際の著者の臨床でも、患者の病態に応じて「手技」と「鍼」を使い分けたり、上手に併用したりする。つまり、手技+筋トレ、鍼+筋トレ、手技+鍼+筋トレなどのうち、もっとも患者に適した手法が選択されている。
しかし本書では、鍼治療ができない治療家が臨床応用しやすいように、あえて鍼療法を除外し、手技+筋トレを基本に治療する「抗重力手技療法」のマニュアルとして1冊にまとめた。抗重力手技療法(ひねりの手技)をマスターすれば、筋肉に正常な働きを促し、重力に対抗させる筋力を回復させられる。筋肉にひねりを加えることで重力に対抗できる抗重力筋を蘇らせられる。筋肉が蘇れば、患者を愁訴から解放させられるのである。
Part1 抗重力療法の理論と方法
Chapter 1 抗重力療法を理解するために
~人の発生や身体の仕組みについて考えてみる~
抗重力療法の原点①…「人の発生」を考える/抗重力療法の原点②…「生まれてから立位歩行まで」を考える/抗重力療法の原点③…「身体の骨組み」を考える/抗重力療法の原点④…「抗重力から見た骨の成り立ち」を考える/抗重力療法の原点⑤…「肋骨と肩甲骨」を考える/抗重力療法の原点⑥…「椎骨と重力」を考える/抗重力療法の原点⑦…「仙骨と重力」を考える/抗重力療法の原点⑧…「下肢の骨格と重力」を考える
Chapter 2 抗重力療法の原理
~抗重力から見た「てこの原理」とその応用~
ひねりが失われるとさまざまな障害が出る/頭から頚にかけての「てこの原理」とその応用/股関節と膝関節の「てこの原理」とその応用/下腿から足首にかけての「てこの原理」とその応用/腰から下肢にかけての「てこの原理」とその応用/上肢と肩甲骨の「てこの原理」とその応用
Chapter 3 抗重力チェック
~肩、頚、腰、膝、足の動きや筋の状態を見る~
肩の抗重力チェック/頚の抗重力チェック/腰の抗重力チェック/膝の抗重力チェック/足の抗重力チェック
Chapter 4 抗重力手技の方法
~ひねりの理論に基づく身体部位別調整法~
頭蓋骨調整/肩甲骨調整/肘関節調整/手関節調整/骨盤調整/膝関節調整/足関節調整/母趾骨調整
Part2 抗重力手技療法による疾患別治療法(1)~頚・肩から上肢まで~
Chapter 5 頚椎症の治療
頚のメカニズム/頚の骨・筋にかかわる病気/頚椎症とは/頚椎症の症状/頚椎症に対する抗重力手技/頚椎症の運動処方…肩甲骨回し
Chapter 6 肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)の治療
肩関節周囲炎はなぜ起こるのか/肩関節周囲炎のチェック/肩関節周囲炎に対する抗重力手技/肩関節周囲炎の運動処方…棘下筋を鍛えるトレーニング
Chapter 7 肩こりの治療
良くない姿勢が続くと肩こりになる/肩こりのチェック/肩こりの治療
Chapter 8 外側上顆炎の治療
外側上顆炎はテニス、野球、ゴルフなどのスポーツ選手に多い/外側上顆炎のチェックと治療
Part3 抗重力手技療法による疾患別治療法(2)~腰から下肢まで~
Chapter 9 腰痛・坐骨神経痛の治療
治療するにあたって/腰痛のカギを握るパーツのはなし/腰痛/坐骨神経痛/その他の腰痛(内臓からの腰痛)/腰痛・坐骨神経痛のみかた/腰痛・坐骨神経痛の治療法/腰痛・坐骨神経痛の運動処方…バタ足体操
Chapter 10 変形性膝関節症の治療
変形性膝関節症とは/変形性膝関節症の原因/変形性膝関節症の進行状態/膝関節のみかた/変形性膝関節症の治療/変形性膝関節症の運動処方…大腿直筋の軸を作るトレーニング
Chapter 11 足関節捻挫の治療
スポーツ障害では足関節の内反捻挫が起こりやすい/足関節捻挫のチェック/足関節捻挫の治療
Chapter 12 外反母趾の治療
歩き方が悪いと外反母趾になる/外反母趾のチェックと治療
Part4 抗重力手技療法による疾患別治療法(3)~その他の疾患~
Chapter 13 脳梗塞予備軍の見分け方とその治療
頭部・頚部・肩甲骨からの考察/脳梗塞予備群を見分ける/脳梗塞を予防するには/脳梗塞予備軍に対する抗重力手技療法
Chapter 14 眼精疲労、緑内障の治療
眼の病気/眼のトラブルを未然に防ぐには/眼は脳からアプローチする/緑内障と眼精疲労のみかた/緑内障・眼精疲労の治療
Chapter 15 冷え性・不妊症の治療
冷え性は女性に多い/不妊症は冷え性とも関連する/冷え性のチェック/冷え性の治療