![]() |
2016年11月9日号 No.497 |
随想 Subcultural Acupuncture (その20)~やっぱり内からも(上)~Body & Soul 箕輪政博 ツイート
◎その19 資質の向上
◎その18 現代日本マッサージ事情
◎その17 研究という力、そして社会鍼灸学会へ
◎過去記事≫≫ もっと見る
1.想起東洋医学の本質は、「内から湯液(漢方薬)、外から鍼灸」ともいう。もちろん、「一本の鍼と一握りの艾」だけで、多くの病態に対処できれば超したことはない。しかし、誰もが鍼灸大家になれるわけでもないし、平均的な鍼灸臨床技術(フツーの鍼灸師)に限界が在るのは当たり前である。さらに言わせてもらえば、それほど深い意味もなく、あまり検証もされていない日本の制度上の制約で、たまたま、鍼灸師という限定された免許になっているだけなのだ。中国では中医師、韓国でも韓医師、米国だって多くの州でそのライセンスは鍼灸と湯液方は同一免許となっている。日本がワールドスタンダードから外れていることだけは、ここで強調したい。だから故、日本の鍼灸は繊細で多彩な技術が醸成されたと肯定的な反論が聞こえてきそうだが、患者=病んだ人間という複雑系に対して、鍼灸に加えて漢方薬を用いることも理にかなっていると思う。丁度、医学雑誌で朗報を見つけた。OTC(一般)医薬品を扱う「登録販売者」の受験資格から実務経験がなくなり、誰でも受験できるようになったという。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●あはき師のための変形徒手矯正術セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー(2016/11/12,13) ●トランスファーテクニックセミナー(2016/12/10) ●初学者のための「ていしん入門」セミナー(2017/3/19) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |