![]() |
2017年8月23・30日合併号 No.535 |
治療家のための薬の基礎知識 第8回 薬は本来の目的とは異なる場所にも作用する千葉大学医学院和漢診療学非常勤講師 和光治療院・漢方薬局 平地治美 ツイート
◎第7回 ポリファーマシー問題
◎第5回 薬の副作用 その2~薬の飲み合わせ~
◎過去記事≫≫ もっと見る
薬を作用させたい場所と別の場所にも同じ形の受容体があれば、
薬は飲んだり塗ったりして体に吸収された後、血液によって全身を巡ります。そして細胞膜表面にある「受容体」に結合します。もともとからだの中には、細胞に指令を伝えるさまざまな「伝達物質」があり、それらが受容体と結合することにより、細胞に指令が伝わります。それは「かぎ」と「かぎ穴」の関係に例えられ、ピッタリ合ったときに指令が伝わります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●変形徒手矯正術セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●マッスル鍼法セミナー(2017/9/10) ●トランスファーテクニックセミナー(2017/9/23) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー(2017/9/24) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |