![]() |
2017年12月27日・2018年1月3日合併号 No.551 |
阿是指圧による体にある4つの首の治療 第4回 足首の治療~その3~日西指圧学院 小野田茂 ツイート
◎第3回 足首の治療~その2~
◎第2回 足首の治療~その1~
足首の治療の詳細(つづき)5.腓骨ライン(胆経)(図1)施術者の姿勢:正座および膝立ち 患者の姿勢:伏臥位。施術側の下肢を外旋。 圧法:重ね母指圧、両手母指圧。 走行筋肉:長腓骨筋、短腓骨筋、第3腓骨筋。 走行経絡:足の少陽胆経。 ![]() 図1 1)施術方法 下腿内側の施術が終了時点で下腿を元に戻して施術側の下肢を外旋させて、腓骨ラインの施術をしやすいようにします。腓骨の際に沿って外果上方まで、目測にて8点を定めます。通常は開き気味の両手母指圧を使用します。硬結ポイントを触診したら重ね母指圧で5秒程度の持続圧で対処します。圧の方向性を加味して操作をします。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊(予約割)情報 ●DVD指圧名人列伝 その1 鈴木林三の指圧(監修:小野田茂) 今週号のPRの部屋はこちら ●入江FTシステム入門セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●腹診による「毒」と「邪気」の診察と杉山真伝流の刺鍼法セミナー(2018/4/22) ●クリニカルストレッチセミナー(2018/5/20) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |