![]() |
2014年12月10日号 No.405 |
術伝流 養生の一本鍼~体得篇~ No.20 小さな工夫の積み重ねを楽しめるか術伝(和方養生技術伝承塾) 金子芳幸 ツイート
体得篇(15) 「見立ての型」と自然法則
体得篇(16) 「見立ての型」から手順へ
体得篇(17) 1回の刺鍼中に起こる兆しと合わせ方
体得篇(18) 真気を呼んで巡らすための鍼の動かし方
体得篇(19) 邪気や真気の気配を感じる
(1)はじめにこの篇では、鍼灸を体得する、つまり、実際に臨床で使える鍼灸を身につける方法を書いてきました。主に、私が自分で実践してきたことや、講座などで戸惑っている人に助言してきた内容です。これ以外にも実践的な鍼灸を身につけるコツはあると思います。そういうものをご存じの方は、『あはきワールド』などで、どんどん発表してくださるとありがたいなと思っています。 現在、伝統医学の場でも、国際機関での中韓の主張は凄まじく、他の国々の伝統医学が否定されかねない現状だそうです。我国の伝統医学を若い人に受け継いでいってもらうことは、そういう意味でも大切に思います。アジア各国には、それぞれの国々の伝統医学があり、それを伝承していく必要もあると思います。 (2)小さな工夫を積み重ねるこの篇で書いてきたことを振り返って思うのは、小さくても良いから、工夫を積み重ねることが大事だなということです。初めは誰でも結果が出せないことが多いです。でも、それは、ちょっとした工夫で解決できることも多いわけです。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊情報 ●自分の体にハリをしよう! 刺さないハリ 森本式鍉鍼を使った自己治療の実際(DVD) (岸田美由紀出演) ●阿是指圧~伏臥位・仰臥位・座位の基本施術~ (小野田茂著) 今週号のPRの部屋はこちら ●第1回 陶器灸と鍉鍼講座in三島「ていしん入門」セミナー(2015/1/11) ●「超楽トランスファーテクニック」セミナー(2015/3/21) ■ヒューマンワールドのセミナー ●情報コーディネート鍼灸セミナー(2014/12/14) ●「ていしん入門」セミナー(2015/2/8) ●在宅ケア実践セミナー(2015/3/22) ●クリニカルストレッチセミナー(2015/4/19) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |