![]() |
2016年5月11日号 No.473 |
随想 Subcultural Acupuncture (その14)~グレーゾーン鍼灸~Body & Soul 箕輪政博 ツイート
◎その13 門出に
◎その12 鍼灸学校戦国時代
◎その11 コテン、古典!
◎過去記事≫≫ もっと見る
1.想起防衛におけるグレーゾーン事態、金融のグレーゾーン金利などと「グレーゾーン」が取り沙汰されて久しい。さらには、2014年1月、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」が推し進められることとなり、「非侵襲式家庭向け鍼用器具」の判断を巡り議論が起きている。そもそも、日本社会における鍼灸の立ち位置がグレーだから仕方がない。筆者は日本の鍼灸の近代史や制度史を見つめてきて、嘆きを込めながら、鍼灸を「医療の外側」の医療と揶揄し、社会医療学者の佐藤信一氏は「半制度的医療」と肯定的に表現されていた。鍼灸は医業か医業類似行為なのか?(この議論を正確に解説できるものは少ない) だいたい、医業類似行為という言葉自体がまさにグレーではないか。 一般的にグレーゾーンはあまりいい意味で用いられることはない。しかし、鍼灸は今はやりの「ブラック」医療と言われないだけいいかもしれない。そのグレーな側面について想いを放つ。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●いつかは全身治療、経絡治療を学びたいと思うあなたへ。 ■ヒューマンワールドのセミナー ●マッスル鍼法セミナー(2016/5/22) ●超楽トランスファーテクニックセミナー(2016/6/18) ●あはき師のための変形徒手矯正術セミナー(2016/6/19) ●ダイエット・アロママッサージセミナー(2016/8/28) ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |