『素霊の一本鍼』の実技を学ぶセミナーのご案内
好評につき定員に達しましたので受付は締切らせていただきました!
本セミナーは『素霊の一本鍼~柳谷秘法一本鍼伝書を現代臨床に活かす(天・地・人治療の立場から)~』をテキストにして“素霊の一本鍼”の実技を学びます。
セミナーの主な内容
- 1. 天の部(頭部の鍼)の取穴、刺鍼法、およびその応用
(1)上歯痛の鍼(「上関」)
(2)下歯痛の鍼と耳鳴りの鍼(「頬車」)
(3)鼻病一切の鍼(「印堂」)
(4)耳中疼痛の鍼(「完骨」) と眼疾一切の鍼(「柳谷風池」)
(5)喉の病の鍼(「合谷」)
2.人の部(上肢の鍼)の取穴、刺鍼法、およびその応用
(1)上肢痛の鍼(外側痛「肩髃」) ・(内側痛「肩貞(澤田流臑兪)」)・ (後側痛「肩髎」)
(2)四十腕五十肩の鍼(「肩髃」と「肩髎」)
3.地の部(下肢の鍼)の取穴、刺鍼法、およびその応用
(1)下肢痛の鍼
(後側痛「力鍼穴」と「裏環跳」) ・(外側痛「環跳」)・ (前側痛「柳谷居髎(髀関)」)
4.人の部(体幹の鍼)の取穴、刺鍼法、およびその応用
(1)便秘の鍼(実証と虚証「柳谷便通点」)
(2)肩甲間部のコリの鍼(「缺盆」)
(3)肩甲上部のコリの鍼(「絡脈横居」)
(4)五臓六胕の鍼(「華佗夾脊穴」)
5. 全身症状の鍼 の取穴、刺鍼法、およびその応用
(1)上実下虚症の鍼(「崑崙」)
★関連DVD
素霊の一本鍼~『柳谷秘法一本鍼伝書』の臨床と応用~(出演:木戸正雄)