ヒューマンワールド
|
ヒューマンワールド主催のセミナー第5回トランスファーテクニックセミナーツイート東京での最後のセミナーになるかも。ラストチャンス?をお見逃しなく!
関節拘縮や麻痺などが原因で自分の力だけでは移動できない要介護者を介護するときに必要なテクニックにトランスファーテクニック(移動のテクニック)があります。知らなくても移動はできるかもしれませんが、無理に移動させると要介護者に苦痛を与えるばかりか、知らぬ間に体のどこかを負傷させてしまうこともあります。そればかりか、介護者自身も、悪い姿勢で力任せに動かそうとすると、ギクッと腰を痛めるなど、自分が負傷してしまう羽目になることも少なくありません。
本セミナーは、要介護者にも介護者にも負担がかからない「超楽介護術」を追究した介護の達人が「プロの介護テクニック」を伝授します。「超楽介護術」を身につけるにはまず、「AZP(解剖学的肢位)とは何か」を知ること。そして、要介護者も介護者もAZPの姿勢をとった状態でトランスファーテクニックを行える技術をマスターすることです。 介護者のみなさん、あなたが介護している要介護者を移動させるとき、要介護者の姿勢は正しいですか? あなた自身の姿勢は正しいですか? 不安な方は本セミナーを受講してみてください。一度受けたら、「AZPのすごさ」がわかります。 ※本セミナーの受講資格は特にありません。鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師、看護師などの医療従事者や、介護福祉士、介護士などの福祉従事者のほか、無資格の一般の方も大歓迎です。 講師のプロフィール ![]() 北海道小樽市生まれ。79年、関西医療学園鍼灸マッサージ師科卒業。81年、千寿治療院開業。84~89年、(社)大阪府鍼灸マッサージ師会理事(在宅ケア部長)。92年、訪問リハビリ研究センター設立(代表取締役)。97~99年、(社)全日本鍼灸マッサージ師会理事(介護部長)。2008~16年、(公社)大阪府鍼灸マッサージ師会副会長。著書に『あはき師のための在宅ケア実践マニュアル』『AZP理論に基づく変形徒手矯正術』『誰でもできるトランスファーテクニック 』(ともにヒューマンワールド刊)、DVDに『解剖学的肢位理論に基づく在宅ケア実践テクニック 基礎編』『解剖学的肢位理論に基づく在宅ケア実践テクニック 臨床編』『DVDで学ぶ変形徒手矯正術~AZP理論に基づくその実技と臨床例~』(ともにヒューマンワールド刊)がある。 セミナーの主な内容
セミナーの申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(または郵送)でお申込み下さい。 ■ニュースファイル(週刊あはきワールド No.421) こうすれば腰を痛めないのか、と納得! 介護が楽になる「超楽トランスファーテクニック」セミナー開催される ■ニュースファイル(週刊あはきワールド No.454) AZPだと移動がこんなに楽なの! 第2回「超楽トランスファーテクニック」セミナー開催される ■ニュースファイル(週刊あはきワールド No.482) 『誰でもできるトランスファーテクニック』をテキストにして 実技がよりわかりやすくなった! 第3回「超楽トランスファーテクニック」セミナー開催される ★関連書籍 あはき師のための在宅ケア実践マニュアル AZP理論に基づく変形徒手矯正術 ★関連DVD 解剖学的肢位理論に基づく在宅ケア実践テクニック 基礎編 解剖学的肢位理論に基づく在宅ケア実践テクニック 臨床編 DVDで学ぶ 変形徒手矯正術~AZP理論に基づくその実技と臨床例~ ★関連CD-R 大阪のおばちゃんの在宅ケア奮闘記 Vol.1 ![]() |