ヒューマンワールドは鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師のための週刊「あはきワールド」を発行している出版社です。
ヒューマンワールド
|
書籍
|
DVD
|
CD-R
|
セミナー
|
あはき求人情報
ヒューマンワールド
書籍・DVDのご案内
ナラティブ霊枢
明解な現代語訳で
鍼灸の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
クラシカル素問
明解な現代語訳で
東洋医学の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
簡明
テキスト『難経』
~明解な現代語訳と丁寧な注釈・解説でよくわかる~
編訳者:名越礼子
霊枢概要
これであなたも
針が打てなく
なる?
著者:神麹斎
からだに触れる からだで触れる
~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~
著者:朽名宗観
入江FTシステム
入門
初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療
著者:田中寿雄
腹診による
「毒」と「邪気」の
診察と鍼灸治療
著者:大浦慈観
日本鍼灸
へのまなざし
著者:松田博公
素霊の一本鍼
『柳谷秘法一本鍼伝書』を現代臨床に活かす
(天・地・人治療の立場から)
著者:木戸正雄
刺さないハリ
ていしん入門
森本式鍉鍼を
使った治療
著者:岸田美由紀
思うツボ
~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~
著者:戸ヶ﨑正男
DVDでよくわかる
経絡按摩
-切経探穴のための手技-
著者:戸ヶ﨑正男
タオ指圧、
究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
ご注文方法
個人情報の取扱
サイトポリシー
お問い合わせ
(テーマ別のインデックス)
『霊枢』 を読もう!
名越礼子
第41回
血絡論(血絡の瀉血)第39
第40回
逆順肥痩(体質、体格によって異なる刺法)第38
第39回
五閲五使(五臓、五官、五色の関係)第37
第38回
五癃津液別(汗、尿、唾、涙、脳髄) 第36
第37回
脹論(脹病の発生、症状、診断、治療) 第35
第36回
五乱(順逆失調) 第34
第35回
海論(人体の四海) 第33
第34回
平人絶穀(各消化器官の収納量と生死) 第32
第33回
腸胃(各消化器官の計量) 第31
第32回
決気(精、気、津、液、血、脈の生成と機能) 第30
第31回
師伝(病人に対する心得) 第29
第30回
口問(奇邪による疾病) 第28
第29回
周痹(周痹と衆痹) 第27
第28回
雑病(各種の病症) 第26
第27回
病本(病の本と標) 第25
第26回
厥病(気の上逆の病症) 第24
第25回
熱病(熱病の症状、診断、治療) 第23
第24回
癲狂(精神疾患) 第22
第23回
寒熱病(寒熱病の治療) 第21
第22回
五邪(五臓の病邪) 第20
第21回
四時気(四季の気候と疾病) 第19
第20回
営衛生会(営気と衛気の働き) 第18
第19回
脈度(経脈の全長) 第17
第18回
営気(営気の循行)第16
第17回
五十営(経気周回50周) 第15
第16回
骨度(体表の測定) 第14
第15回
経筋(経脈の筋肉系統と火針) 第13
第14回
経水(十二経脈と十二河川の相応) 第12
第13回
経別(経脈の内外出入) 第11
第12回
経脈(十二経脈の循行) 第10
第11回
終始(経脈循環の規則) 第9
第10回
本神(人体の精神活動) 第8
第9回
官針(規定の針具と針法) 第7
第8回
寿夭剛柔(寿命と体質) 第6
第7回
根結(経気の始まりと帰結) 第5
第6回
邪気臓腑病形(邪気による五臓六腑の損傷) 第4
第5回
小針解(小針の運用) 第3
第4回
本輸(刺針の道理、五輸穴) 第2
第3回
九針十二原(9種の異なる針具、十二原穴) 第1
第2回
黄帝素問霊枢経叙
第1回
『霊枢』日本語訳について