刺さないハリ
ていしん入門
森本式鍉鍼を使った治療
著者:岸田美由紀
定価:3,300円(本体3,000円+税)
判型:A5
頁数:204頁
発行:2009年8月
ISBN978-4-903699-18-9
本の紹介
「ていしん」とは古代九鍼の1つである「鍉鍼」のことである。「刺さないハリ」の代名詞ともいえる鍼だが、実際の鍼灸臨床の中で使うとなると、ビギナー鍼灸師はその使い方が分からない人も少なくないだろう。
というのも、鍼灸学校で教えているのは主に毫鍼を使った治療がほとんどで、鍉鍼や員鍼など刺さない鍼が使われることはあまりないし、「鍉鍼」を学べる入門書も見当たらないからである。
鍉鍼を使って営気と衛気を操作できるようになれば、その微かな刺激によって経絡を通じさせ、気血を調えられるようになる。つまり、鍼を刺されることに恐怖感を抱いている患者に対しても、刺さずに無痛で治療ができる。毫鍼しか知らない者にとっては、まさに夢のような治療法である。
本書は、「刺さないハリ 鍉鍼」に興味を持っている臨床鍼灸師や鍼灸学校の学生に対して書かれた「鍉鍼の入門書」である。初学者でも、実際に鍉鍼を使って治療ができるように、漢方医学の基礎的な知識から鍼の用い方までが解説されている。また自己修練の方法を紹介し、鍼をする際の感覚を体得できるように工夫されている。
さあ、刺さずに治す「ていしん」治療の妙味を味わってみては?
●関連記事(週刊あはきワールド 2009年8月5日号 No.145)
『刺さないハリ ていしん入門』へのいざない 私の鍉鍼体験記/岸田美由紀
目次
序 章 私の鍉鍼体験記
鍉鍼との出合い/森本式鍉鍼を知って/葛藤/鍉鍼治療に切り替えて
第1章 鍉鍼ってどんな鍼?
第1節 鍉鍼って何?
辞書の中の鍉鍼/古典の中の鍉鍼
第2節 鍉鍼の種類
バネ式鍉鍼/小里式鍉鍼/森本式鍉鍼
第3節 鍉鍼の特長
鍉鍼と毫鍼の比較/鍉鍼の特に秀でた3つの特長
第2章 鍉鍼を使う前に
第1節 なぜ鍉鍼は刺さなくても効果があるのか
鍉鍼治療を行うには気の理解が不可欠/鍉鍼で扱う気とは
第2節 鍉鍼を使いこなすための漢方理論
陰陽/五行/虚実/表裏内外/経絡・経穴/気血津液の生理/臓腑の生理/病因(内因、外因、不内外因)/素因/証/四診法
第3章 鍉鍼の使い方
第1節 鍉鍼の手法
鍼のもち方/軽擦・取穴/押し手/営気の手法―津液と血のめぐりを改善する手法/衛気の手法―陽気の流れを改善する手法/衛営転換手法と営衛転換手法/手技をさらに効果的にする方法/補の手を作る
第2節 鍉鍼の練習法
練習1:押し手の重さを肩で確認する/練習2:腹を使って鍼の練習をする/練習3:指側面を鍛える
第3節 古典中の手法
鍼の立て方に関する条文(『難経』七十一難)/営衛の手法の作用に関しての条文(『難経』七十六難)/営衛の転換手法に関する条文(『難経』七十難)
第4章 鍉鍼を使った治療
第1節 治療をする心構え
第2節 自己治療を行う
自己治療の流れ/証決定/本治法/休憩をする/標治法/治療終了
第3節 他者治療を行う
他者治療の流れ/治療前/証決定/本治法/休憩をする/標治法/治療終了
第5章 鍉鍼を使った小児はり
第1節 著者が鍉鍼を小児はりとして使う場合
第2節 小児はりの適応
第3節 鍉鍼を使った小児はりの方法
小児はりの持ち方/小児はりの手順
第5章 鍉鍼Q&A
第1節 診察に関するQ&A
気や経脈・経穴について/腹診について/脈診について
第2節 治療に関するQ&A
治療全般について/自己治療について
第3節 その他のQ&A
気功との違いについて
★関連DVD
DVDで学ぶ 刺さないハリ ていしん入門
森本式鍉鍼を使った治療
自分の体にハリをしよう!
刺さないハリ 森本式鍉鍼を使った自己治療の実際