ヒューマンワールドの
|
ヒューマンワールドのオリジナル書籍のご案内指圧養生訓 令和版 セルフ指圧のすすめツボの力を100%発揮させ自然治癒力を目覚めさせる 目次<第1章> 自然と体1.体の中の景色/2.「気」とは?/3.経絡って何?/4.一日の始まり/5.お腹の指圧 /6.ゆるゆる動く/【養生訓話】適圧とは? <第2章> 足と脚1.退化する足指/2.足トレ/3.脚がキツイ!/4.お助けツボ/ <第3章> 手1.手と脳/2.手と感情/3.手首/4.体はいつも戦っている/【養生訓話】 浪越徳治郎先生は本当に強かった <第4章> バランスと体軸1.動きの偏り/2.体軸を定める/3.腰のキレを取り戻す/4.前後のバランス/【養生訓話】 磁気 <第5章> 音と体1.音楽家/2.演奏姿勢/3.肩を動かす/4.鎖骨を緩める/5.気分スッキリ/6.ガス抜き/7.歩く歩く/【養生訓話】 頭寒足熱 <第6章> 頭痛1.頭痛のタイプと原因/2.頭のツボ/3.足のツボ/【養生訓話】 自律神経って何? <第7章> 不眠症1.眠れない~/2.不眠症のタイプ/3.気を逃す/4.朝の光/5.深い溜息~/【養生訓話】 レム睡眠とノンレム睡眠 <第8章> 寝違え1.首が固まった!/2.寝返りの意味/3.寝違えのツボ/【養生訓話】 枕 <第9章> 背骨1.体のうねり/2.体は助け合う/3.軸と連動/【養生訓話】 現代医学の忘れ物 <第10章> 猫背1.ネコとニンゲン/2.猫背あれこれ/3.猫背対策/【養生訓話】 ベッドと布団 <第11章> 腰痛1.腰痛とは?/2.ぎっくり腰(急性腰痛症)/【養生訓話】 すてきなサンカクカンケイ <第12章> 腰トレ・ストレッチ1.立って体操/2.座って体操/3.仰向け体操/4.うつ伏せ体操/ <第13章> 呼吸1.リンパの流れと横隔膜/2.横隔膜と呼吸/3.息とメンタル/4.息と自律神経/5.感情と脳/6.呼吸と瞑想/ <第14章> 血圧1.高血圧/2.ストレス退治/3.血圧ケアは生活ケアから/4.血管も年を取る/5.信号を見落とすな/【養生訓話】 寿司 <第15章> 生活習慣病1.メタボとは/2.内臓脂肪と皮下脂肪/3.内臓脂肪とは/4.血糖値とインスリン/5.倹約して生き残る/6.内臓脂肪は落ちやすい/【養生訓話】 私のミニ断食 <第16章> 内側から整える1.体は賢い/2.消化吸収のツボ/3.腎のツボ/【養生訓話】 美食 <第17章> 腸とお尻1.便秘/2.痔の痛み/【養生訓話】 ハチマキ <第18章> 禁煙の壁1.紫煙/2.ケムリにバイバイ/3.耳で断つ/【養生訓話】 ツボは生きている <第19章> 喉と鼻1.喉が痛い!/2.鼻がつまる!/【養生訓話】 ビフォー・アフターが大事です <第20章> アンチエイジング1.年がばれる/2.顎 下 の たるみ/3.二の腕のたるみ/4.ヒップに力を/5.ロコモ/6.四股を踏む/【養生訓話】 厄年 <第21章> 美顔1.顔と国民性/2.顔は表情/【養生訓話】 笑うが勝ち <第22章> 女性の悩み1.生理痛/2.失禁/【養生訓話】 刺青 <第23章> 妊娠1.妊娠は大仕事/2.肩こり/3.水分の停滞 /4.むかつき/5.腰痛/【養生訓話】 ママは強し <第24章> 飛行機1.狭い!/2.くつろげない!/3.ガスが溜まる!/4.体がしんどい!/【養生訓話】 プロ意識 <第25章> オフィス1.デジタル/2.背中/3.首から肩/4.疲れ目と頭痛・肩こり/5.腰/6.痛み止め/【養生訓話】 昼寝 <第26章> 指圧ごっこ1.肩こり/2.肩甲骨を知る/3.押し手の姿勢/4.実際に押してみる/5.快圧のコツ/6.さらに押してみる/【養生訓話】 体は目覚める |