ヒューマンワールドは「あなた(@_@)の知らないあはきの世界」を発信している出版社です。

あなた(@_@)の知らない
あはきの世界
メールマガジンの配信登録

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押してください。
登録・配信料はかかりません。

鍼灸師・マッサージ師等
治療家の求人広告が.
格安で打てる!!!

ヒューマンワールドの
書籍・DVDのご案内

アスパ・メソッド アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法(監修:石塚寛、著:小野田茂) アスパ・メソッド
アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法
監修:石塚寛
著者:小野田茂
阿是指圧 伏臥位・仰臥位・座位の基本施術(監修: 石塚 寛、著:小野田 茂) 阿是指圧
伏臥位・仰臥位・座位の基本施術
監修: 石塚 寛
著:小野田 茂
阿是指圧【動画版】 伏臥位・仰臥位の基本施術(監修:小野田 茂) 阿是指圧【動画版】
伏臥位・仰臥位の基本施術
監修:小野田 茂
阿是指圧 基本座位 ギックリ腰・妊婦・車椅子の患者など横になりにくい人のための指圧テクニック(出演:小野田茂) 阿是指圧
基本座位
ギックリ腰・妊婦・車椅子の患者など横になりにくい人のための指圧テクニック]
(DVD)
出演:小野田茂
阿是指圧 基本横臥位(監修:小野田茂) 阿是指圧
基本横臥位
(DVD)
監修:小野田茂
阿是指圧 横臥位の指圧とストレッチ(頚部、肩、腕)(出演:小野田茂) 阿是指圧
横臥位の指圧と
ストレッチ
(頚部、肩、腕)

(DVD)
出演:小野田茂
指圧名人列伝
その1
鈴木林三の指圧

(DVD)
監修:小野田 茂
タオ指圧、究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~[DVD付](遠藤喨及著) タオ指圧、
究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
タオ指圧、東洋医学の革命~証診断と経絡臨床の真実~[DVD付](遠藤喨及著) タオ指圧、
東洋医学の革命
~証診断と経絡臨床の真実~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
クリニカル
エクササイズ
トレーナー、治療家のための機能的エクササイズ入門
著者:山下貴士
クリニカルストレッチ トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門[DVD付](山下貴士著) クリニカルストレッチ
トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門
【DVD付]】
著者:山下貴士
DVDでよくわかる経絡按摩-切経探穴のための手技- 伝統医学における身体診察の基礎づくり(戸ヶ﨑正男著) DVDでよくわかる
経絡按摩
-切経探穴のための手技-
著者:戸ヶ﨑正男
写真で学ぶダイエット・アロママッサージ 肥満したカラダの脂肪はこうやって揉みとる!(監修:志茂田典子、著:金子智久・高邑佳世) 写真で学ぶ
ダイエット・
アロママッサージ
監修:志茂田典子
著者:金子智久・
高邑佳世
抗重力手技療法 ひねりの手技で抗重力筋を蘇らせて症状を取る!(内田輝和著) 抗重力手技療法
ひねりの手技で
抗重力筋を蘇らせて症状を取る!
著者:内田輝和
AZP理論に基づく変形徒手矯正術(西村久代著) AZP理論に基づく変形徒手矯正術
著者:西村久代
あはき師のための
在宅ケア実践
マニュアル
西村久代著
誰でもできるトランスファーテクニック AZP介助術なら移動もおむつ交換も超簡単![DVD付](西村久代著) 誰でもできる
トランスファー
テクニック
AZP介助術なら移動もおむつ交換も超簡単![DVD付]
著者:西村久代
トリガーポイントマッサージ DVD
トリガーポイント
マッサージ
~目標の筋縁に指を届かせる技を学ぼう~

出演:黒岩共一
あはき心理学入門(監修:丹澤章八、編著:あはき心理学研究会) あはき
心理学入門
監修:丹澤章八
編著:
  あはき心理学
  研究会
DVDで学ぶ 変形徒手矯正術~AZP理論に基づくその実技と臨床例~ (出演:西村久代) DVDで学ぶ
変形徒手矯正術
~AZP理論に基づくその実技と臨床例~
出演:西村久代
DVD
解剖学的肢位理論に基づく
在宅ケア実践テクニック  基礎編

出演:西村久代
解剖学的肢位理論に基づく在宅ケア実践テクニック 臨床編(出演:西村久代) DVD
解剖学的肢位理論に基づく
在宅ケア実践テクニック 臨床編

出演:西村久代
DVDで学ぶ 抜缶療法の臨床実技~治療に活かせる単独抜缶法・結合抜缶法の実際~(出演:西田皓一) DVDで学ぶ
抜缶療法の臨床
実技
~治療に活かせる単独抜缶法・結合抜缶法の実際~
出演:西田皓一
筋肉は蘇る! ひねりの手技で筋ボケを治す抗重力療法【手技療法編】(出演:内田輝和) DVD
筋肉は蘇る!
ひねりの手技で
筋ボケを治す
抗重力療法
【手技療法編】
出演:内田輝和

ヒューマンワールドのオリジナル書籍のご案内

指圧養生訓 令和版 セルフ指圧のすすめ

指圧養生訓 令和版 セルフ指圧のすすめ(監修: 石塚寛、編著:小野田茂)監修: 石塚 寛
編著:小野田 茂
定価:2,970円(本体2,700円+税)
判型:B5
頁数:158頁
発行:2019年7月

ISBN978-4-903699-68-4


本の紹介

ツボの力を100%発揮させ自然治癒力を目覚めさせる
セルフ指圧やセルフエクササイズが満載!

 患者から受ける質問に、「家でテレビを見ながら,この肩の痛みを取る方法ってないの?」とか、「腰を昨日ギクッとさせて歩けないんだけど、腰痛の撃退ツボはどこ?」などといった日常生活で直面する切実なものがよくある。

 そのため、著者はそんな患者からの質問やその他よくありそうな疑問に答えるために、日常における患者のいざというときの予防処置や痛みを撃退するためのセルフ指圧をベースにした、誰にでもできる簡単なテクニックおよび、とっておきの有効なツボの活用法をまとめたハウツウ書を『指圧養生訓』として提供すれば指圧がもっと広がるのかなーと考えたという。

 この本は、人間の体が本来持っている自然治癒力の機能を目覚めさせ、効力のあるツボが本来の機能を100パーセント発揮させるにはどのような手順と知識が必要かを読者が理解しやすいように、基本的なセルフ指圧やセルフエクササイズをたくさん盛り込んで1冊の予防医学書としてまとめたもの。しかも「心身に良い状態とはどんなものか」ということを自分の身体への労り(セルフ指圧)を通して身体の奥から理解できる養生法がマスターできるようになっている。

 本書はあらゆる人に読んでもらいたいとの思いから、たくさんの写真とイラストを挿入して楽しく読めて、しかも毎日の生活において役に立つ健康実践手引書にすることを心がけた。この健康実践手引書が、簡単なエクササイズや指圧の手法、そして重要なツボを圧することにより人間の一番の願いである健康を維持して寿命を全うするための良き友となることを心から願ってやまない。

目次

<第1章> 自然と体

1.体の中の景色/2.「気」とは?/3.経絡って何?/4.一日の始まり/5.お腹の指圧 /6.ゆるゆる動く/【養生訓話】適圧とは?

<第2章> 足と脚

1.退化する足指/2.足トレ/3.脚がキツイ!/4.お助けツボ/
5.足首とバランス/【養生訓話】 下半身を動かす

<第3章> 手

1.手と脳/2.手と感情/3.手首/4.体はいつも戦っている/【養生訓話】 浪越徳治郎先生は本当に強かった

<第4章> バランスと体軸

1.動きの偏り/2.体軸を定める/3.腰のキレを取り戻す/4.前後のバランス/【養生訓話】 磁気

<第5章> 音と体

1.音楽家/2.演奏姿勢/3.肩を動かす/4.鎖骨を緩める/5.気分スッキリ/6.ガス抜き/7.歩く歩く/【養生訓話】 頭寒足熱

<第6章> 頭痛

1.頭痛のタイプと原因/2.頭のツボ/3.足のツボ/【養生訓話】 自律神経って何?

<第7章> 不眠症

1.眠れない~/2.不眠症のタイプ/3.気を逃す/4.朝の光/5.深い溜息~/【養生訓話】 レム睡眠とノンレム睡眠

<第8章> 寝違え

1.首が固まった!/2.寝返りの意味/3.寝違えのツボ/【養生訓話】 枕

<第9章> 背骨

1.体のうねり/2.体は助け合う/3.軸と連動/【養生訓話】 現代医学の忘れ物

<第10章> 猫背

1.ネコとニンゲン/2.猫背あれこれ/3.猫背対策/【養生訓話】 ベッドと布団

<第11章> 腰痛

1.腰痛とは?/2.ぎっくり腰(急性腰痛症)/【養生訓話】 すてきなサンカクカンケイ

<第12章> 腰トレ・ストレッチ

1.立って体操/2.座って体操/3.仰向け体操/4.うつ伏せ体操/
5.生理痛に悩む人、反り腰の人、年が気になる人の体操

<第13章> 呼吸

1.リンパの流れと横隔膜/2.横隔膜と呼吸/3.息とメンタル/4.息と自律神経/5.感情と脳/6.呼吸と瞑想/
【養生訓話】 腹に貯めない

<第14章> 血圧

1.高血圧/2.ストレス退治/3.血圧ケアは生活ケアから/4.血管も年を取る/5.信号を見落とすな/【養生訓話】 寿司

<第15章> 生活習慣病

1.メタボとは/2.内臓脂肪と皮下脂肪/3.内臓脂肪とは/4.血糖値とインスリン/5.倹約して生き残る/6.内臓脂肪は落ちやすい/【養生訓話】 私のミニ断食

<第16章> 内側から整える

1.体は賢い/2.消化吸収のツボ/3.腎のツボ/【養生訓話】 美食

<第17章> 腸とお尻

1.便秘/2.痔の痛み/【養生訓話】 ハチマキ

<第18章> 禁煙の壁

1.紫煙/2.ケムリにバイバイ/3.耳で断つ/【養生訓話】 ツボは生きている

<第19章> 喉と鼻

1.喉が痛い!/2.鼻がつまる!/【養生訓話】 ビフォー・アフターが大事です

<第20章> アンチエイジング

1.年がばれる/2.顎 下 の たるみ/3.二の腕のたるみ/4.ヒップに力を/5.ロコモ/6.四股を踏む/【養生訓話】 厄年

<第21章> 美顔

1.顔と国民性/2.顔は表情/【養生訓話】 笑うが勝ち

<第22章> 女性の悩み

1.生理痛/2.失禁/【養生訓話】 刺青

<第23章> 妊娠

1.妊娠は大仕事/2.肩こり/3.水分の停滞 /4.むかつき/5.腰痛/【養生訓話】 ママは強し

<第24章> 飛行機

1.狭い!/2.くつろげない!/3.ガスが溜まる!/4.体がしんどい!/【養生訓話】 プロ意識

<第25章> オフィス

1.デジタル/2.背中/3.首から肩/4.疲れ目と頭痛・肩こり/5.腰/6.痛み止め/【養生訓話】 昼寝

<第26章> 指圧ごっこ

1.肩こり/2.肩甲骨を知る/3.押し手の姿勢/4.実際に押してみる/5.快圧のコツ/6.さらに押してみる/【養生訓話】 体は目覚める




トップページにもどる