ヒューマンワールドは「あなた(@_@)の知らないあはきの世界」を発信している出版社です。

あなた(@_@)の知らない
あはきの世界
メールマガジンの配信登録

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押してください。
登録・配信料はかかりません。

鍼灸師・マッサージ師等
治療家の求人広告が.
格安で打てる!!!

ヒューマンワールド
書籍・DVDのご案内

灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー 第1巻(福島哲也著) 灸療閑話
迷灸師のベッド
サイドストーリー
<第1巻>
著者:福島哲也
Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版(福島哲也著) Let's
はりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版
著者:福島哲也
Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版(福島哲也著) Let's
はりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版
著者:福島哲也
ゆがみ取りSPAT 上巻 総論・骨盤編 【実技DVD付】(鹿島田忠史著) ゆがみ取りSPAT
上巻
総論・骨盤編
【実技DVD付】
著者:鹿島田忠史
クラシカル素問 明解な現代語訳で東洋医学の原典を読み解く(名越礼子訳) クラシカル素問
明解な現代語訳で
東洋医学の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
からだに触れる からだで触れる~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~(朽名宗観著) からだに触れる からだで触れる
~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~
著者:朽名宗観
指圧養生訓
令和版
セルフ指圧の
すすめ
監修:石塚寛
編著:小野田茂
アスパ・メソッド アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法(監修:石塚寛、著:小野田茂) アスパ・メソッド
アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法
監修:石塚寛
著者:小野田茂
入江FTシステム入門 初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療(田中寿雄著) 入江FTシステム
入門
初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療
著者:田中寿雄
ナラティブ霊枢 明解な現代語訳で鍼灸の原典を読み解く(名越礼子訳) ナラティブ霊枢
明解な現代語訳で
鍼灸の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
すぐ使える若葉マークのための鍼灸臨床指針~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~(篠原昭二・和辻直共著) 若葉マークのための鍼灸臨床指針
~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~
篠原昭二・和辻直共著
腹診による
「毒」と「邪気」の
診察と鍼灸治療
著者:大浦慈観
思うツボ~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~(戸ヶ﨑正男著) 思うツボ
~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~
著者:戸ヶ﨑正男
マッスル鍼法 両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント(宮村健二著) マッスル鍼法
両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント
著者:宮村健二
「直立二足歩行」による障害とその針灸治療(西田皓一著) 「直立二足歩行」による障害とその針灸治療
著者:西田皓一
阿是指圧 伏臥位・仰臥位・座位の基本施術(監修: 石塚 寛、著:小野田 茂) 阿是指圧
伏臥位・仰臥位・座位の基本施術
監修: 石塚 寛
著:小野田 茂
抗重力鍼療法 重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法(内田輝和著) 抗重力鍼療法
重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法
著者:内田輝和
DVDでよくわかる経絡按摩-切経探穴のための手技- 伝統医学における身体診察の基礎づくり(戸ヶ﨑正男著) DVDでよくわかる
経絡按摩
-切経探穴のための手技-
著者:戸ヶ﨑正男
タオ指圧、究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~[DVD付](遠藤喨及著) タオ指圧、
究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
クリニカルストレッチ トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門[DVD付](山下貴士著) クリニカルストレッチ
トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門
【DVD付]】
著者:山下貴士
うつ病の針灸治療(西田皓一著) うつ病の針灸治療
著者:西田皓一

ヒューマンワールドのオリジナルCD-Rのご案内 (品切)

灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版

灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版(福島哲也著)著者:福島哲也
定価:1,980円(本体1,800円+税)
発行:2021年8月

ISBN978-4-903699-76-9





CD-Rの紹介

臨床が面白くなる! お灸に興味が湧く!

 このCD-ROMは迷灸師・福島哲也の『灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー 第1巻』の続編である。週刊『あはきワールド』(2009年5月27日号~2014年4月23・30日合併号)に連載された「灸療閑話」(第31話~第90話)を著者が見直し、加筆訂正した。

 『灸療閑話』には、学術的(academic)でも実用的(practical)でもない雑文(気軽に書き流した文章)も大いに混じっている。また、初学者にはそのまま臨床ですぐには応用できない「百害あって一利なし」の内容や、百戦錬磨の臨床家にとっては「帯に短し襷(たすき)に長し」の臨床例なども含まれている。個人差があるようだが、読了後の副反応として「以前よりも臨床が面白くなった」「お灸に興味を持った」などというような事例の報告がこれまでに複数ある。しかし、「名人・達人になれた」という長期的なエビデンスは現在のところ確認できていないので、本当に暇なときや日々の臨床の息抜きなどを目的に、気軽に目を通してもらいたい。

★本CD-ROMに収載された「はじめに」≫≫ 読む
★著者プロフィール≫≫ 読む

内 容

<第Ⅰ部> お灸の効果にサプライズする話
 第31話 意外なツボの意外な効果(その3)
~旅の恥は●●・引きこもり注意報・胃の不快感~
 第32話 最近のマイブーム(お灸編)
~臨床能力鍛練法(ヒヨコ育成会バージョン)・ガーゼ灸・足底の穴~
 第33話 足底の穴
~太陽点で腰痛・太陽点で風邪・少陽点で大腿部の痛み・足の5指全部で足の冷えへのアプローチ~
 第34話 冬場の灸
~かかとのひび割れ・痔疾の灸~
 第35話 瘡瘍八処の灸(その1)
~縄折法・瘡瘍八処の灸・漢文、読める(よね……)?・おまけの注釈~
 第36話 瘡瘍八処の灸(その2)
~(前回の続き)・続おまけの注釈・症例・予告~
 第37話 瘡瘍八処の灸(その3)
~瘡瘍八処の灸法(裏メニュー)・【症例1】・「ちょっと小粋な!? テクニック」とは?~
 第38話 瘡瘍八処の灸(その4)
~何事あるも無事帰国!・ちょっと小粋な!?テクニック(続編)・この夏のビッグウェイブ~
 第39話 不思議ボタン
~突然の手首の痛み・欠伸のあとに襲った下顎の痛み・ヒヨコ育成会でのひとコマ・治療の鍵穴としての場~
 第40話 猫ひっかき病と粉瘤の灸治療
~猫ひっかき病・粉瘤~
 第41話 「実験くん」なう
~「エヘン虫」解消の灸・腕より道具・お灸のひびきの方向性と効果について~
 第42話 雪にも負けず
~「癒し系」と「効かせる系」・睾丸炎の灸~
<第Ⅱ部> お灸(鍼)で治せなかった(治さなかった・ヒヤリハットした)話
 第43話 アレの後始末
~下りのエスカレーター・悪魔の囁き・対処法~
 第44話 枕詞(まくらことば)
~あかねさす・はじめは背中の痛みだったのに……・ひさかたの~
 第45話 ちはやぶる
~苦しい時だけの●頼み?・大きなかぶ~
 第46話 お灸で治せなかった患者の話
~六不治・100万円の男・その他の不治~
 第47話 夏風邪は○○が引く?
~あなたの風邪はどのタイプ?・ちうじ炎と三陽絡・ボランティア募集~
 第48話 新居浜やいとまつり(2011)の症例報告
~あとの祭り・恢刺(かいし)・設定が大切~
 第49話 失敗は○○のもと
~失敗談速報・前回の症例1におけるミス・1:29:300・禁句・冒頭の正解は?~
 第50話 外耳道炎とおねしょの灸治療
~外耳道炎の灸(無効例)・おねしょに悩む小学生・どれぐらいで効くの?~
 第51話 ときにはこんなことも(前編)
~数年ぶりの患者・事件の引き金・クレーム電話~
 第52話 ときにはこんなことも(後編)
~クレーム電話(第49話の続き)・軟酥の法・こんな手もあり?~
 第53話 暈鍼
~返し鍼・ベッド占拠事件・ヒヤリハット体験・事後の処置・暈鍼の体験談~
<第Ⅲ部> お灸についてシンキングする話
 第54話 日々是○○
~二本立て・有朋自遠方来 不亦2楽乎・高血圧~
 第55話 蕃秀の病と三伏灸
~夏三月、此謂蕃秀・冷房病・三伏灸~
 第56話 あしたの神の手
~「あしたの神の手」は誰?・迷灸師の提言~
 第57話 反応のないものは?
~生の声・ご注文は深谷灸~
 第58話 灸活
~お灸女子・お灸男子・灸活の実際~
 第59話 ○○の病気はお灸で治せ
~コメントへの返信・懐かしいフレーズ~
 第60話 「イイね!」
~懐かしいフレーズ(続編)・女室(女膝)の取穴法・早耳情報~
 第61話 灸痕再考
~初・支正への灸・多壮灸のあとに小実験・金門の灸・きれいな灸痕の作り方(予告編)~
 第62話 効かせる灸治療
~自灸自足(プチ打膿灸バージョン)・深谷灸法についての誤認識・効かせる灸治療~
<第Ⅳ部> お灸と鍼の技を駆使して治療した話
 第63話 修正治療(前編)…明日は我が身?
~布団から45分、口揉み・口鍼・ついで鍼、小心者?の治療法~
 第64話 修正治療(後編)…もしものときも慌てず焦らず
~(前回の続き)・灸あたり・天岩戸計画断念~
 第65話 膝痛治療アラカルト
~【症例1】女性 年齢?・【症例2】Hさん 女性 50歳くらい パン屋さん・【症例3】Yさん 20歳 男性 学生~
 第66話 秘密の隠し扉
~めまいの一症例・後頭部へのアプローチ・上天柱を選んだ理由~
 第67話 夏メニュー
~やる気スイッチ・汗が止まらない(^_^;)~
 第68話 ワイルドカード
~お手付きの代償・手ぬぐい灸~
 第69話 四診の実際
~初診時の問診・望診と切診・治療~
 第70話 最近の症例
~症例①・症例②~
<第Ⅴ部> 特殊鍼法にまつわる話
 第71話 春の心は
~世の中に・崑崙の変動穴と天地人治療・地震と打鍼~
 第72話 上背部督脈五穴
~避難所などでの治療・上背部督脈五穴の活用法・症例~
 第73話 日本鍼灸①
~The Da-shin(Hammer Needling)・超意訳(迷訳?)基本テクニック・ボランティア応募状況報告~
 第74話 日本鍼灸②
~続・超意訳(迷訳?)基本テクニック・どうなるのかな?・●●拒否!?~
 第75話 師走の風景
~何しに来たの?・New打鍼・大人買い~
 第76話 レッテル
~私の実技供覧・のどの腫痛と咳のツボ~
 第77話 イリュージョン
~痛風の応急処置・美顔リフトアップ女子会~
 第78話 イリュージョン(続編)
~フランク・ミウラ?・美顔リフトアップ女子会(前回の続き)・で り け い と~
<第Ⅵ部> お灸と伝統をエンジョイする話
 第79話 ○○○が痛い!(男の子の排尿時痛)
~淋疾・五淋・大敦の灸・関元の灸・治療の実際~
 第80話 ネタ本:『名家灸選』
~『名家灸選』・こんなものにもお灸?~
 第81話 夏の風物詩
~打ち上げ花火・八邪と八風・暑いの飛んでけ!~
 第82話 忙中閑話
~引き寄せの法則?・くるぶしのツボ・足趾のツボ~
 第83話 暑い夏の熱い休日
~はちょうの灸・はちようの灸・私の腰痛のその後~
 第84話 腰痛アラカルト
~刺腰痛篇の記載・『名家灸選』三部作記載の腰痛の治穴・症例~
 第85話 お灸様さま
~上古の人と今どきの人・1年を2日で暮らす家伝灸・足の三里~
 第86話 お灸の諺
~お灸諺アラカルト~
<第Ⅶ部> 新灸師にプレゼントしたい話
 第87話 飛べない鳥
~ツボとは何か?・病的反応・飛べない鳥~
 第88話 裏九鍼
~鍼にもいろいろあるけれど……・久しぶりの症例報告~
 第89話 夏ツボ
~胃の六つ灸・ツボの移動と刺激量・膈、肝、脾~
 第90話 お灸学校バルセロナ
~お灸の競演・施灸の超基礎・施灸のための訓練法~



トップページにもどる