CD-Rの紹介
2006年に決められた361のWHO標準経穴部位。現在の学校教育では、この標準経穴部位に基づいて作成された「経穴」の教科書が用いられている。だから、当然その教科書で学んだ人はWHO標準経穴部位を知っている。ところが、それ以前の教科書(旧教科書)で学んだ人は、どのツボの位置がどう変わり、どのツボが変わらなかったのか、WHO標準経穴部位をどのくらい知っているのだろうか。
WHO標準は、旧教科書と比べると、流注や部位が変更されたものが多くある。旧教科書にはなかった経穴が追加されたものもある。このCD-ROMでは、すべての変更点を示すことはできないが、部位変更された注目穴をピックアップし、映像で部位を確認するとともに、これまでの部位との相違点などをまとめた。また、臨床応用のヒントになるように、奇穴などもいくつか取り上げた。
★本CD-ROMに収載された「はじめに」≫≫
読む
★著者プロフィール≫≫
読む
※このCD-ROMは週刊『あはきワールド』に連載された「<動画>で学ぶWHO標準経穴部位の位置と取り方」を1枚のCD-ROMにまとめたものです。動画を見るには、Adobe
Flash Playerが必要です。
内 容
Part 1 上肢陰経
File 1 上肢陰経(1)~上腕の流注と前腕の骨度~
File 2 上肢陰経(2)~肺経「列欠」~
File 3 上肢陰経(3)~心包経「労宮・中衝」~
File 4 上肢陰経(4)~心経「神門」~
Part 2 上肢陽経
File 5 上肢陽経(1)~骨度~
File 6 上肢陽経(2)~大腸経「合谷・扶突」~
File 7 上肢陽経(3)~三焦経「臑会」~
File 8 上肢陽経(4)~小腸経「天宗・天窓」~
Part 3 大腿陰経
File 9 大腿陰経(1)~骨度~
File 10 大腿陰経(2)~脾経「箕門」~
File 11 大腿陰経(3)~腎経「陰谷」~
File 12 大腿陰経(4)~肝経「曲泉」~
Part 4 下腿陰経
File 13 下腿陰経(1)~骨度~
File 14 下腿陰経(2)~脾経「地機」~
File 15 下腿陰経(3)~腎経「築賓」~
File 16 下腿陰経(4)~肝経「膝関」~
Part 5 大腿陽経
File 17 大腿陽経(1)~奇穴「腎系」~
File 18 大腿陽経(2)~胃経「髀関」~
File 19 大腿陽経(3)~膀胱経「殷門」~
File 20 大腿陽経(4)~胆経「中瀆」~
Part 6 下腿陽経
File 21 下腿陽経(1)~奇穴「外麻酔点」~
File 22 下腿陽経(2)~胃経「解渓」~
File 23 下腿陽経(3)~膀胱経「合陽」~
File 24 下腿陽経(4)~胆経「外丘」~
Part 7 体幹
File 25 体幹(1)~膀胱経「督兪」~
File 26 体幹(2)~膀胱経「秩辺」~
File 27 体幹(3)~肝経「期門」~
File 28 体幹(4)~脾経の腹部の分寸変更と臍の傍らに並ぶ経穴~
Part 8 頭顔面部
File 29 頭顔面部(1)~胆経「天衝」~
File 30 頭顔面部(2)~大腸経「迎香」~
Part 9 頸部
File 31 頸部(1)~任脈経「廉泉」~
File 32 頸部(2)~胆経「風池」~