ヒューマンワールドは「あなた(@_@)の知らないあはきの世界」を発信している出版社です。

あなた(@_@)の知らない
あはきの世界
メールマガジンの配信登録

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押してください。
登録・配信料はかかりません。

鍼灸師・マッサージ師等
治療家の求人広告が.
格安で打てる!!!

ヒューマンワールド
書籍・DVDのご案内

Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版(福島哲也著) Let's
はりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版
著者:福島哲也
灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版(福島哲也著) 灸療閑話
迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版
著者:福島哲也
灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー 第1巻(福島哲也著) 灸療閑話
迷灸師のベッド
サイドストーリー
<第1巻>
著者:福島哲也
ゆがみ取りSPAT 上巻 総論・骨盤編 【実技DVD付】(鹿島田忠史著) ゆがみ取りSPAT
上巻
総論・骨盤編
【実技DVD付】
著者:鹿島田忠史
クラシカル素問 明解な現代語訳で東洋医学の原典を読み解く(名越礼子訳) クラシカル素問
明解な現代語訳で
東洋医学の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
からだに触れる からだで触れる~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~(朽名宗観著) からだに触れる からだで触れる
~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~
著者:朽名宗観
指圧養生訓
令和版
セルフ指圧の
すすめ
監修:石塚寛
編著:小野田茂
アスパ・メソッド アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法(監修:石塚寛、著:小野田茂) アスパ・メソッド
アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法
監修:石塚寛
著者:小野田茂
入江FTシステム入門 初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療(田中寿雄著) 入江FTシステム
入門
初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療
著者:田中寿雄
ナラティブ霊枢 明解な現代語訳で鍼灸の原典を読み解く(名越礼子訳) ナラティブ霊枢
明解な現代語訳で
鍼灸の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
すぐ使える若葉マークのための鍼灸臨床指針~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~(篠原昭二・和辻直共著) 若葉マークのための鍼灸臨床指針
~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~
篠原昭二・和辻直共著
腹診による
「毒」と「邪気」の
診察と鍼灸治療
著者:大浦慈観
思うツボ~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~(戸ヶ﨑正男著) 思うツボ
~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~
著者:戸ヶ﨑正男
マッスル鍼法 両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント(宮村健二著) マッスル鍼法
両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント
著者:宮村健二
「直立二足歩行」による障害とその針灸治療(西田皓一著) 「直立二足歩行」による障害とその針灸治療
著者:西田皓一
阿是指圧 伏臥位・仰臥位・座位の基本施術(監修: 石塚 寛、著:小野田 茂) 阿是指圧
伏臥位・仰臥位・座位の基本施術
監修: 石塚 寛
著:小野田 茂
抗重力鍼療法 重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法(内田輝和著) 抗重力鍼療法
重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法
著者:内田輝和
DVDでよくわかる経絡按摩-切経探穴のための手技- 伝統医学における身体診察の基礎づくり(戸ヶ﨑正男著) DVDでよくわかる
経絡按摩
-切経探穴のための手技-
著者:戸ヶ﨑正男
タオ指圧、究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~[DVD付](遠藤喨及著) タオ指圧、
究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
クリニカルストレッチ トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門[DVD付](山下貴士著) クリニカルストレッチ
トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門
【DVD付]】
著者:山下貴士
うつ病の針灸治療(西田皓一著) うつ病の針灸治療
著者:西田皓一

ヒューマンワールドのオリジナルCD-Rのご案内 (品切)

Let'sはりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版

Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版(福島哲也著)著者:福島哲也
定価:1,650円(本体1,500円+税)
発行:2022年1月

ISBN978-4-903699-77-6





CD-Rの紹介

臨床に役立つ「は」「き」の話???

 江戸時代には、医学を真剣に学ぶための長崎遊学や江戸遊学が盛んに行われていたそうである。本書のタイトル中にある「遊学」とは、「故郷を離れて、よその土地や海外へ行って勉学をすること」であって、本来「遊ぶ」というニュアンスは全く含まれていないという。

 本書は、著者の前著『灸療閑話~迷灸師のベッドサイドストーリー(第1巻第2巻)』と同様に書かれた《「は」と「き」にまつわる臨床に役立つエッセイ集》である。週刊『あはきワールド』(2014年5月28日号~2018年7月25日号)に連載された「Let's はりきゅう遊学」(第1話~第50話)を著者が見直し、加筆訂正した。

 なお、副題で「臨床に役立つ」と謳っているが、本書から知識を得ても、それを臨床を通じて自分の腑に落とさなければ優れた技術が身につくことはないし、自分の見解や技法を絶対視して、本書(や他書・他人)から学ぼうとしなければ考えが凝り固まってしまい危険である。

 とはいっても、本書は「枯れ木も山の賑わい」(つまらないものでも、ないよりあったほうがよい)と思っていただいていいくらいのエッセイ集である。気楽に読んで遊学してもらいたい。

内 容

<第Ⅰ部> 「は」「き」についてシンキングする話
 第1話 イメージ戦略
~臨床で役立つ「はりきゅう」を楽習しよう・鍼灸師のセルフブランディング・鍼とお灸のイメージ~
 第2話 何だろう?
~大切なものとは・感謝の念・蔵府と経脈の関係~
 第3話 どう選ぶ?
~ツボ・道具・対象患者の選択と打合(鍼の打ち合い)の詳細~
 第4話 日本伝統鍼灸学会に行ってきました
~按摩十年・圧痛~
 第5話 My favorit Tsubo(マイ・フェイバリット・ツボ)①
~督脈のツボから~
 第6話 My favorit Tsubo(マイ・フェイバリット・ツボ)②
~任脈のツボから~
 第7話 世界鍼灸学会連合会学術大会(東京/つくば)2016を思考する
~美しき鍼灸・持続可能なヘルスケアと養生~
 第8話 鍼灸治療レシピ集
~仮称Acu-Moxa Pad(アキュモクサパッド)・30年と30秒・自作温灸器~
 第9話 経脈の流注
~正経十二経の流注・方便・もしかして~
 第10話 セルフケア鍼灸
~健康の達人・未病セルフケア~
 第11話 鍼灸関連イベントに思うこと
~今ハ昔?・イベント好き・インスタ映え~
 第12話 梅雨どきの不調とセルフケア
~出し物(ネタ)・特効ツボと簡単エクササイス~
<第Ⅱ部> 「は」「き」臨床あるある話
 第13話 臨床あるある
~クレーマー予備軍・刺絡のリクエスト・やるかやらないか~
 第14話 梯子(はしご)
~はしご鍼・急いては事を…・果報は…待て~
 第15話 頭の痛い話
~けむりNG・頭痛と冷えと瘀血~~
 第16話 頑固
~ほんの戯言・アトピー性皮膚炎・肘の痛み~
 第17話 注意一秒
~火の用心・最初の一手・立ったままで~
 第18話 失敗と教訓
~肩井へのアプローチあれこれ・台座灸での失敗~
 第19話 ぼんじんだもの
~弘法なら筆の誤り・副産物~
<第Ⅲ部> 「は」「き」の技を駆使して治療した話
 第20話 首の痛み
~ダンササイズで寝違い?・肩中兪と天窓・挫刺(撚挫法)と長鍼(水平刺)~
 第21話 目の付け所
~腰痛・冷えに注目・火鍼の置鍼~
 第22話 肩の痛みと刺絡と円筒灸
~井穴刺絡・圧痛硬結部への刺絡(著効例1、2、無効例)~
 第23話 びっくりスッキリ鍼
~副挫刺と圓利鍼・大鍼と巨鍼・鍼あたり~
 第24話 坐骨神経痛
~坐骨神経痛に胃兪?・中高年~
 第25話 酷暑の夏の臨床風景
~男の病は腎で治せ・非エキスパートのレシピ・期待してるほど~
<第Ⅳ部> 特殊な「は」「き」療法にまつわる話
 第26話 棒灸
~うどん県にて・ネパール棒灸・のぼせと胸焼け~
 第27話 鍉鍼(ていしん)
~人気上昇中?・『霊枢』における記載・体験してみよう~
 第28話 火鍼
~初めての火鍼・火鍼の操作法・火鍼の練習法~
 第29話 美容の灸
~副産物・クマ取りの灸・求嗣(きゅうし)~
 第30話 世界に誇れる? 日本鍼灸
~東京宣言・ウッチン・刺絡学会雑感~
 第31話 Shonishin(小児鍼)
~呼称と意味・鍼具と鍼法の変化・源流~
<第Ⅴ部> 「は」「き」と伝統をエンジョイする話
 第32話 冬病夏治
~夏のお灸・表虚の人・夏風邪・武勇伝?・下腿の脾経3点・夏バテの灸~
 第33話 おかげさま
~◯◯のおかげ?・△△のせい!・縄折法~
 第34話 再び、縄折法
~患門と四華(四花)・日本の四花・八華灸法~
 第35話 奇経
~奇経八脈・奇経の流注・奇経の病証~
 第36話 しつこい咳
~咳による胸痛・お灸の場合・耳の痛み・鍼道発秘より~
 第37話 ぎっくり腰(急性腰痛)の灸穴
~腹部の穴・足指の穴・小心者の逃げ道~
 第38話 小児の灸法
~『黄帝明堂灸経』巻下・正人形・背人形~
 第39話 三里の灸
~三里の効能・足三里と愉快な仲間たち~
 第40話 お灸フェス
~節目年齢と体の変化・我慢灸~
 第41話 五十肩の取穴法と刺鍼法
~四十腕五十肩の鍼・名人のレシピ・症例~
 第42話 鍼灸祭(はりきゅうまつり)
~感謝・祭礼~
 第43話 お灸の祭典(その1)
~お国柄?・レッドカーペット~
 第44話 お灸の祭典(その2)
~記念写真・半日観光・亜洲(アジア)の灸法?~
 第45話 お灸の祭典(その3)
~炎天下での儀式・灸界七剣~
<第Ⅵ部> ヒヨコはき師に捧げる話
 第46話 やってみなはれ
~目指せ、延べ1000人・FAQ~
 第47話 楽しく鍼灸してますか?
~自主練習会・二人目不妊~
 第48話 流派
~勝手無流(かってむりゅう)・上達への早道~
 第49話 レボリューション
~いつの間にか・縦横のハブ・オノマトペ~
 第50話 陰陽の法則
~幽霊の正体見たり枯れ尾花・まず毫鍼・六龍(りくりゅう)~



トップページにもどる