ヒューマンワールドは「あなた(@_@)の知らないあはきの世界」を発信している出版社です。

あなた(@_@)の知らない
あはきの世界
メールマガジンの配信登録

E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押してください。
登録・配信料はかかりません。

鍼灸師・マッサージ師等
治療家の求人広告が.
格安で打てる!!!

ヒューマンワールド
書籍・DVDのご案内

Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版(福島哲也著) Let's
はりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 CD-R版
著者:福島哲也
灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版(福島哲也著) 灸療閑話
迷灸師のベッドサイドストーリー【第2巻】 CD-R版
著者:福島哲也
灸療閑話 迷灸師のベッドサイドストーリー 第1巻(福島哲也著) 灸療閑話
迷灸師のベッド
サイドストーリー
<第1巻>
著者:福島哲也
Dr.シノハラの鍼灸徒然草(篠原昭二著) Dr.シノハラの
鍼灸徒然草

著者:篠原昭二
ゆがみ取りSPAT 上巻 総論・骨盤編 【実技DVD付】(鹿島田忠史著) ゆがみ取りSPAT
上巻
総論・骨盤編
【実技DVD付】
著者:鹿島田忠史
クラシカル素問 明解な現代語訳で東洋医学の原典を読み解く(名越礼子訳) クラシカル素問
明解な現代語訳で
東洋医学の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
からだに触れる からだで触れる~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~(朽名宗観著) からだに触れる からだで触れる
~「生命共感」への手がかり・足がかりとして~
著者:朽名宗観
指圧養生訓
令和版
セルフ指圧の
すすめ
監修:石塚寛
編著:小野田茂
アスパ・メソッド アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法(監修:石塚寛、著:小野田茂) アスパ・メソッド
アスパ(エックス)の法則とそれに基づく阿是指圧療法
監修:石塚寛
著者:小野田茂
入江FTシステム入門 初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療(田中寿雄著) 入江FTシステム
入門
初学者のための入江式経脈・経別・経筋・奇経治療
著者:田中寿雄
ナラティブ霊枢 明解な現代語訳で鍼灸の原典を読み解く(名越礼子訳) ナラティブ霊枢
明解な現代語訳で
鍼灸の原典を
読み解く
訳者:名越礼子
すぐ使える若葉マークのための鍼灸臨床指針~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~(篠原昭二・和辻直共著) 若葉マークのための鍼灸臨床指針
~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~
篠原昭二・和辻直共著
腹診による
「毒」と「邪気」の
診察と鍼灸治療
著者:大浦慈観
思うツボ~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~(戸ヶ﨑正男著) 思うツボ
~切経探穴の実際および身体部位別ツボの特徴とその変え方~
著者:戸ヶ﨑正男
マッスル鍼法 両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント(宮村健二著) マッスル鍼法
両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント
著者:宮村健二
「直立二足歩行」による障害とその針灸治療(西田皓一著) 「直立二足歩行」による障害とその針灸治療
著者:西田皓一
阿是指圧 伏臥位・仰臥位・座位の基本施術(監修: 石塚 寛、著:小野田 茂) 阿是指圧
伏臥位・仰臥位・座位の基本施術
監修: 石塚 寛
著:小野田 茂
抗重力鍼療法 重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法(内田輝和著) 抗重力鍼療法
重力負荷を取り除く刺鍼テクニックと疾患・症状別治療法
著者:内田輝和
DVDでよくわかる経絡按摩-切経探穴のための手技- 伝統医学における身体診察の基礎づくり(戸ヶ﨑正男著) DVDでよくわかる
経絡按摩
-切経探穴のための手技-
著者:戸ヶ﨑正男
タオ指圧、究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~[DVD付](遠藤喨及著) タオ指圧、
究極の経絡メソッド~指圧史上はじめての施術法~
[DVD付]
著者:遠藤喨及
クリニカルストレッチ トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門[DVD付](山下貴士著) クリニカルストレッチ
トレーナー、治療家のための臨床的ストレッチ入門
【DVD付]】
著者:山下貴士
うつ病の針灸治療(西田皓一著) うつ病の針灸治療
著者:西田皓一

ヒューマンワールドのオリジナルCD-Rのご案内 

Let'sはりきゅう遊学
臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版

Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【下巻】 CD-R版(福島哲也著)著者:福島哲也
定価:1,650円(本体1,500円+税)
発行:2022年10月

ISBN978-4-903699-81-3





CD-Rの紹介

生き残る鍼灸師とは? そのヒントが見つかるかも!?

 このCD-ROMはお灸とハリ治療の専門家・福島哲也の『Let'sはりきゅう遊学 臨床に役立つ「は」と「き」の話【上巻】 』の続編である。週刊『あはきワールド』(2018年8月22・29日合併号~2022年2月23日号)に連載された「Let'sはりきゅう遊学」(第51話~第93話)を著者が見直して加筆訂正し、さらに新たに書き下ろした7話を加えた。

 本書の「はじめに」の中で、著者は生物進化論を提唱したダーウィンの「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである」という言葉を引用しながら、「生き残る鍼灸師とは?」と問うている。「臨床技術が優れているものでしょうか?」「学術的な知識が豊富なものでしょうか?」「SNSなどを活用した集客(集患)が得意なものでしょうか?」「時代の変化に適応し、波(ブーム)に上手く乗れたものでしょうか?」「経営センスに秀でている商売上手なものでしょうか?」と。

 そして、自分の半生を振り返り、「私は、これまで数多くの患者さんとのご縁をいただき、遊ぶように学びながら、曲がりなりにも市井の鍼灸師として生き残ってきた」とし、イチロー(元メジャーリーガー)の名言を借りて、問いに対する著者の答えとしてこう結んでいる。

 「今自分がやっていることが好きであるかどうか。それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず」。

 さあ、本書で遊ぶように学びながら君も「はりきゅう遊学」してみよう。鍼灸師として生き残るヒントが見つかるかも!?

内 容

<第Ⅰ部> 「は」「き」についてシンキングする話
 第51話 鍼灸臨床ホンキのパワー
~特番視聴雑感・季節ごとの養生法とお灸のチカラ~
 第52話 いやー、オモシロイかも
~〇〇ナール・耳介療法~
 第53話 新穴再考
~いったい何里?・安眠妨害?・1本より3本?~
 第54話 いま、熱狂的なお灸ファンが急増?
~OKYU BARCELONA(お灸バルセロナ)・お灸の魅せかたと一抹の不安~
 第55話 冬の養生灸
~夏病冬治と三九灸・しもやけと手足の冷え~
 第56話 いまさらですが、お灸はいかが?
~お灸で免疫力アップ・灸法の医学的研究に関する文献~
 第57話 疫病退散
~COVID-19のための鍼灸介入・在宅患者のセルフ鍼灸・呉蜀の地に遊官せずとも~
 第58話 合谷の変動(移動)穴?
~桜井戸の灸点と澤田流合谷・手第二掌骨全息穴・3つの董氏奇穴~
 第59話 施術者の品格
~堂々、無○○マッサージ行為・苦肉の策は羊頭狗肉~
 第60話 マスク生活に愚考する
~独り脳内開催・まん延防止等灸点処置~
<第Ⅱ部> 「は」「き」臨床あるある話
 第61話 何にでも個人差がありますので
~テレビの影響・怒りMax~
 第62話 コロナ休業明けに
~初心不可忘(初心忘るべからず)・幾日、臨床せざれば・鵜呑み厳禁~
 第63話 各種お悩み相談
~医師不信?・飼い馬に噛まれた患者・離婚相談~
<第Ⅲ部> 「は」「き」の技を駆使して治療した話
 第64話 膈噎(かくいつ)
~食べ物が飲み込みにくい?・『名家灸選』から~
 第65話 自粛ストレスと肩甲患部?
~湿疹と肩甲間部の三角取穴・イライラと上背部督脈5穴~
 第66話 紫斑と解毒(下毒)のツボ
~下腿と足背の点状出血(紫斑)・皮膚病と解毒(下毒)のツボ~
 第67話 扁鵲(へんじゃく)によろしく
~深谷灸法のモットー・黄帝、扁鵲、竇材(とうざい)灸法~
 第68話 何が一番効くのか?
~モグサのけむり・離婚相談の女(その後)・まるで骨か石~
 第69話 名医草と迷灸師
~名医草か野草のダイヤモンドか・迷灸師の手前味噌~
<第Ⅳ部> 特殊な「は」「き」療法にまつわる話
 第70話 鍼の聖地(?)で
~打鍼術・刺絡鍼法~
 第71話 若手の鍼灸師に手作り鍉鍼は流行っているのか?
~チョイキャリ鍼灸師のつぶやき・鍉鍼についての古典の記載とその基本操作~
 第72話 代用可能
~刺の要・透刺法~
 第73話 知っ得! プチ情報
~(妄想)鍼灸オリンピック・中指の痛み・特殊経絡~
 第74話 調気鍼
~調気鍼って知ってる?・鑱鍼について・症例~
<第Ⅴ部> 「は」「き」と伝統をエンジョイする話
 第75話 つれづれやいとばなし
~よき友・二日灸(ふつかきゅう)・一点&多壮灸~
 第76話 祝・『北米東洋医学誌(NAJOM)』創刊25周年《前編》
~1日目:気(Qi)と鍼灸、経絡治療・2日目:さざなみ(SAZANAMI)、5人の競演~
 第77話 祝・『北米東洋医学誌(NAJOM)』創刊25周年《中編》
~3日目:水谷式竹筒灸・澤田流太極療法・moxafrica(モクサアフリカ)~
 第78話 祝・『北米東洋医学誌(NAJOM)』創刊25周年《後編》
~3日目続き:私も登壇・基本十項ダイジェスト版・反応の探りかた~
 第79話 暑い夏の熱いできごと
~注意喚起・蒙医(もうい)~かい?・ところ変われば~
 第80話 どうすればよい? こうすればよい
~閃輝暗点(せんきあんてん)・日本伝来〇〇灸法~
 第81話 効かせるお灸と聴かせる落語
~特別企画・名灸師の足跡と意外な一面~
 第82話 南無大師遍照金剛
~弘法大師の中風予防灸・グリコのおまけ~
 第83話 心許なく
~技量不足の非金儲け主義・嚥下困難の名灸穴~
 第84話 『灸炳塩土伝』
~目次と条文との差異・日本伝来の四花~
 第85話 五花灸法
~日本伝来五花灸法・騎竹馬穴について~
 第86話 古典籍つまみ食い
~手習い・例えば『新刊黄帝明堂灸経』~
 第87話 ツボの見つけかた
~兪穴(ツボ)のある所・私家版名灸穴あれこれ(1)~
<第Ⅵ部> ヒヨコはき師に捧げる話
 第88話 肩のこらない臨床閑話
~えっ?こんなところで・ああ、そこそこ!~
 第89話 風邪(かぜ)と腰痛の灸
~風(ふう)の字が付くツボ・中封と崑崙と中条流の灸穴~
 第90話 残暑見舞い
~抜き打ちテスト・答え合わせ~
 第91話 毫鍼の刺鍼練習会
~毫鍼について・鍼の刺入角度と到達深度~
 第92話 みんなちがって、みんないい
~日本伝統鍼灸村の住人・無痕透熱灸~
 第93話 終わり良ければ
~陰陽バランス・原点回帰~
<第Ⅶ部> 号外編 仮想現実と「はりきゅう遊学」最終閑話
 第94話 仮想現実①
~不惑のヒヨコ・ターニングポイント~
 第95話 仮想現実②
~講習会初日・オタマジャクシ鍼灸師~
 第96話 仮想現実③
~施灸準備体操第一(イメトレ)・施灸準備体操第二(コロコロ)~
 第97話 仮想現実④
~オフレコ・艾炷と線香・板状の灸練~
 第98話 仮想現実⑤
~紙上の灸練・なんとかの皮算用~
 第99話 仮想現実➅
~目指すところは皆同じ・ブルーオーシャン~
 第100話 ウェブの恥は書き捨て
~ミニマリスト・立つ鳥~



トップページにもどる