ヒューマンワールド
|
ヒューマンワールドのオリジナルDVDのご案内阿是指圧 基本横臥位監修:小野田茂 ツイート DVDの紹介浪越指圧をベースにした独自スタイル「阿是指圧」。その手技を受ける患者の姿勢には伏臥位・仰臥位・座位・横臥位があるが、このDVDでは指圧療法本来の効果を最も発揮できる姿勢と言われる「横臥位」に絞って、その基本施術を実技解説した。横臥位での指圧が特に重要視されるケースとして、①妊婦さん、②頚部、肩甲上部、肩甲間部の硬結治療を目的とする太り気味の患者さん、③五十肩を筆頭とした肩や回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)および腕全般に支障がある患者さんなどがあげられる。このほかにも関節の可動性の消失などが原因で、伏臥位・仰臥位・座位のいずれの姿勢においてもリラックスして指圧治療を受けられない高齢の患者さんにも横臥位での治療はおすすめだ。 サンプル(静止画)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主な内容患者さんの姿勢1.準備(ウオーミングアップ)1.1 軽擦1.2 肩関節と肩甲骨の上下・前後運動 1.3 肩をリラックスさせる運動 2.頚部の動き(8方向)2.1 屈曲2.2 伸展 2.3 回転 2.4 側屈 2.5 牽引 2.6 圧縮 3.上肢3.1 上腕内側部3.2 肘窩部 3.3 前腕内側部 3.4 手根内側部 3.5 手掌部 3.6 手指部 3.7 前腕の伸展と腕の震顫 3.8 上腕外側部 3.9 前腕外側部 3.10 手根外側部 3.11 手甲部 3.12 手指部(指の両側) 4.頚部と背部4.1 側頚部4.2 後頚部(2ライン) 4.3 後・側頭骨下縁部 4.4 首の付け根部 4.5 盆の窪部1 4.6 盆の窪部2 4.7 肩甲上部(肩井)、両側同時 4.8 肩甲上部、片側 4.9 鎖骨下部と三角胸筋溝部 4.10 肩甲間部、左右交互 4.11 肩甲間部、片側 4.12肩甲骨内側縁部 1(膏肓) 4.13肩甲骨内側縁部 2(膏肓) 4.14 肩貞 4.15 天宗 4.16 肩甲下部、腰部、左右交互 4.17 肩甲上部、肩甲間部、腰部への軽擦 5.ストレッチと運動5.1 脊柱と肩・肘関節部5.2 胸郭を開く 1 5.3 胸郭を開く 2 5.4 上腕三頭筋の伸展 5.5 極泉の伸展 5.6 体側の伸展 5.7 肩貞の 伸展 6.前頚部6.1 胸鎖乳突筋部、内縁6.2 胸鎖乳突筋部、外縁 6.3 胸鎖乳突筋部、中央 |