![]() |
2017年1月4日号 No.504 |
カイロプラクティック・オステオパシーの臨床応用 第11回 脊柱および隣接組織の診方・治し方(その11)~腰椎の前弯と骨盤前傾~ホリスティックヘルス大谷治療室 大谷素明 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
1.前弯過多腰椎の前弯は骨盤の前傾と密接に関連しています。腰椎前弯は生理学的なもので、脊柱の前弯・後弯というカーブはバネ様な働きをするといわれています。このバネの作用を発揮するにはそのカーブを維持する筋力が必要です。スポーツ選手は筋力をつけているので前弯が強くても問題はありません。しかし我々が直面する患者さんは前弯過多で問題が起きているのです。腰椎・仙椎のところでも以前述べましたが、骨盤が前傾していると、仙骨も前傾して、仙骨底が水平線となす角である仙骨基底角が大きくなります。そうすると第5腰椎錐体が仙骨底上を滑り落ちるベクトルが大きくなります。結果、第5腰椎の下関節突起にストレスがかかり、下関節突起と上関節突起の間で分離症が発症し、第5腰椎にそのようなストレスが持続的にかかっていると周囲靱帯にも影響し、すべり症を起こします。あるいは椎間関節へのストレスが、椎間関節関節包や多裂筋に影響を与えて症状を発することがあります。これは椎間関節性腰痛といわれています。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●「在宅ケア・変徒・トラ」実技完全習得セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●初学者のための「ていしん入門」セミナー(2017/3/19) ●クリニカルストレッチセミナー(2017/6/18) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |