![]() |
2017年2月15日号 No.510 |
「気功」を使った鍼灸技術を磨く方法 その8 鍼灸も技術を磨く体力づくりが必要三丹塾代表 福嶋日出行 ツイート
◎その7 身体のゆがみには意味がある
◎その6 陰陽における「間」
◎その5 治療に直結する感覚を養う
◎過去記事≫≫ もっと見る
鍼で求められる身体は肩の力を抜く、指先の力を抜く、胸の力みを抜く、そして心の力(緊張)も抜く、こうしたことになるかと思います。ところが虚中の実で、力を抜くためには力が必要になります。人の体に指先で触れる場合、強ければ細かな情報は得られません。浮かせて触れることや抜力して沈めることが求められます。 また、鍼を持つ場合、鍼の芯を持つことや、刺入時に鍼先に指の重さを伝えるために抜力するなど、力の虚実の使い分けができる身体づくりが必要になると思います。そのためには、上体がリラックスしている必要があります。結局のところ鍼灸も上虚下実が大事な要素なのです。 図1はお互いの指腹を合わせて力の加減を練習しているところです。指先に意識を集中し、ごくごく軽くタッチをすることから、徐々に圧を加えて行きます。着くか離れるかギリギリのタッチなので、最初はピッタリと圧を加えて押したところから徐々に力を抜く方が分かりやすいかもしれません。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★メディカル求人天国 【愛知】 ケアマサージ つばさ(マッサージ師募集) ■近刊(予約割)情報 ●すぐ使える若葉マークのための鍼灸臨床指針~臓腑病、経脈病、経筋病の診察法と治療法~(篠原昭二・和辻直共著) 今週号のPRの部屋はこちら ●初学者のための「ていしん入門」セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●「在宅ケア・変徒・トラ」実技完全習得セミナー(2017/4/8,9) ●クリニカルストレッチセミナー(2017/6/18) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |