![]() |
2017年7月12日号 No.529 |
◎◎はこう治す! 私の鍼灸治療法とその症例 File.39-2 肝病はこう治す!(その2)~いくつかの症例から~(一社)北辰会学術副部長 竹下有 ツイート
◎本シリーズの過去File≫≫ 見る
今回は、二つの症例を通じて、実際にどのような疾患に対し、どのような治療を行っているかを紹介したい。なお、北辰会方式の症例は、一症例一症例、四診情報を詳細に取り、緻密に分析してから治療に入るので、実際は膨大な情報量になるが、今回は初学者に配慮し、ダイジェスト版として簡略に紹介する。 なお、文中にある「胃の気の脈診」や「空間診」等の基本的な概要については、弊会奥村氏の過去記事をご参照いただきたい。 【症例① 多発性脱毛症】◆初診日 X年2月。◆患者 33歳 男性 未婚 一人暮らし 事務職(PC作業がほとんど)。 ◆主訴 多発性脱毛症(脱髪)。 ◆随伴症状 冷え(手先<足先)、左右差なし、主訴発症時に発症。 ◆家族歴 弟が軽度のアトピー性皮膚炎。 ◆現病歴 X-1年10月、会社内で部署が異動になり、精神的に疲労。コーヒー摂取量が極端に増える(飲むとホッとしていた)。12月初め頃、頭皮に痒みを自覚し、突然髪が大量に抜け始める。 その後、皮膚科(脱毛症専門医)に通院、内服薬、塗布薬にて治療するも、悪化傾向。脱毛による不安感が非常に強い。 ◆既往歴 小学生の頃からアレルギー性鼻炎(鼻閉)。 X-1年 アレルギー性結膜炎。 ◆その他の症状 X-5年、現在の会社で中間管理職となり、上司と後輩の板挟みになり、精神的ストレスが強く、この頃から肩こり、倦怠感、眼精疲労が出ていた。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●マッスル鍼法セミナー(2017/9/10) ●トランスファーテクニックセミナー(2017/9/23) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |