![]() |
2017年7月19日号 No.530 |
「気功」を使った鍼灸技術を磨く方法 その12(最終回) 鍼灸師は職人としての一面を持つ三丹塾代表 福嶋日出行 ツイート
◎その11 「気」をキャッチするのも「気」
◎その10 気の感覚を培う
◎その9 気は意識と連動している
◎過去記事≫≫ もっと見る
ツボや経絡は出現当初とてもシンプルで原始的なものだったと思います。自然界のすごさは、ツボを発見し活用するかしないか極めて不確実にもかかわらず、大きく発展する可能性を秘めた芽として誕生させているところにあります。 経絡やツボの進化は人類の体験の蓄積とそれをまとめていく頭脳の発展なくしては起こりえないことです。体験の蓄積が理論にまで昇華してきたのは、その時代時代の病気と対峙してきた、多くの職人の知恵と技の貢献なくしては成し得なかったことなのです。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●松塾~「鍼灸の思想」を学ぶ会~ ■ヒューマンワールドのセミナー ●マッスル鍼法セミナー(2017/9/10) ●トランスファーテクニックセミナー(2017/9/23) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー(2017/9/24) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |