![]() |
2017年9月13日号 No.537 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第17回 骨盤のセルフエクササイズATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎第16回 再発性の高い足関節捻挫の予防エクササイズ
◎第15回 人の根本エクササイズとしての足裏刺激
◎第14回 機能的分離エクササイズ(2)
◎過去記事≫≫ もっと見る
歪んだ身体は根本原因がわからなければ身体の中心から処置する身体を使う職業の場合、知らず知らずのうちに、身体の使い方が片寄り、身体に歪みが生じてくることは、よくあります。これは、身体のことをよく知っている治療家も例外ではありません。医者の不養生という言葉がありますが、その通りだと思います。歪みを生じる身体のさまざまな部位には、互いに相関関係があります。どこが根本原因かが分かれば、そこを集中的に処置できますが、その部位を特定するのは、簡単ではありません。こういうときには、身体の中心から処置していくことです。中心を戻せば、周りにも正しい刺激が波及していきます。また、中心さえしっかりしていれば、周りが多少ずれていても、大勢に影響しません。 では、身体の中心とは、どこでしょうか? さまざまな考え方があるかと思いますが、臍下3寸の丹田付近と考えるのが適切ではないでしょうか。なぜなら、この位置には、重心があり、体幹を安定させる腹横筋も丹田の周囲を覆っています。また、呼吸法などでも丹田に意識を集めると、精神が安定することはよく知られています。しかし、丹田は概念的なもので、実体は確認できないので、丹田の周囲で歪みを実感できる骨盤を体の中心として、エクササイズを行っていきます。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■あはきワールド 創刊11周年記念セール ★詳細は≫≫ こちら 今週号のPRの部屋はこちら ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●トランスファーテクニックセミナー〔東京〕(2017/9/23) ●トランスファーテクニックセミナー〔大阪〕(2017/12/16) ●変形徒手矯正術セミナー〔大阪〕(2017/12/17) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |