![]() |
2018年2月28日号 No.559 |
阿是指圧による体にある4つの首の治療 第6回 足首の治療~その5~日西指圧学院 小野田茂 ツイート
◎第5回 足首の治療~その4~
◎第4回 足首の治療~その3~
◎第3回 足首の治療~その2~
◎過去記事≫≫ もっと見る
足首の治療の詳細(つづき)18.足底部の指圧患者の姿勢:伏臥位。 施術者の姿勢:正座(図1)およびスタンダード(図2)。 ![]() 図1 図2 1)足底部の指圧は重要 足底部は、すべてのポイントが、体の各パーツに反射するといわれています(図3)。特に足底部の内側部は、骨盤と背骨に相当する反射区域といわれています。 ![]() 図3 つまるところ人間は、2本足すなわち立位で行動する時間が1日の大半を占めます。 ほとんどの人は、たとえば体重計を2個用意して片足ずつ体重計に置いて全体の体重を計ると体半分すなわち軸足の体重が、もう片方の脚の体重より上回ります。一見左右対称に思われる体は、実は普段の生活習慣の体の使用法に偏りがあるために軸足に、より体重がかかっていることがわかります。 このように骨盤、背骨そして頭部の歪みが足底部の一部に集中的にストレスをかけます。このことは時間が経つにつれて、そのストレス部分の皮膚を角質化させたり,しまいには関節や骨まで露骨に影響を及ぼすので、足底部の指圧は、体のバランス状態を見ることはもちろんのこと、正常化や改善、そして維持する上で大変重要といえます。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■あはきワールドの 春の特別セール2018 ★詳細は≫≫ こちら 今週号のPRの部屋はこちら ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー〔大阪〕 ■ヒューマンワールドのセミナー ●腹診による「毒」と「邪気」の診察と杉山真伝流の刺鍼法セミナー(2018/4/22) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕(2018/5/13) ●クリニカルストレッチセミナー(2018/5/20) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |