![]() |
2018年4月11日号 No.565 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第24回 大腿筋膜張筋のストレッチATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎第23回 ワールドグレーテストストレッチ
◎第22回 呼吸と姿勢の相関とエクササイズ~その2~
◎第21回 呼吸と姿勢の相関とエクササイズ~その1~
◎過去記事≫≫ もっと見る
ストレッチの意義年を取ると筋は硬くなる傾向があります。その硬くなった筋が、動きを制限したりけがの原因になったりするために、筋の柔軟性を回復するために、ストレッチをして筋を伸ばす必要があります。スポーツ選手などがストレッチを行いすぎて関節がルーズになることや、生まれつき関節が極端に軟らかい人を除くと、ストレッチは一般の人に大切なエクササイズといえます。筋の中には、比較的ストレッチしやすい筋とストレッチしにくい筋があります。例えば、ハムストリングは、体力テストの時に柔軟性の指標になることもある筋肉ですが、比較的に伸ばしやすい筋といえます。立位で背中が丸まらないように前屈したり、長座姿勢で背筋を伸ばすと、ほとんどの人はハムストリングを的確にストレッチすることができます。反対に、ハムストリングとは対照的に代表的な伸ばしにくい筋に、大腿筋膜張筋があります。大腿筋膜張筋は股関節屈曲筋群の一つですが、大腿筋膜張筋を伸ばしているつもりでも、他の股関節屈曲筋をストレッチしていることもよくあります。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●腹診による「毒」と「邪気」の診察と杉山真伝流の刺鍼法セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー〔大阪〕(2018/5/12) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕(2018/5/13) ●クリニカルストレッチセミナー(2018/5/20) ●マッスル鍼法セミナー(2018/8/5) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |