![]() |
2018年10月10日号 No.589 |
生命に学ぶ鍼灸医学 第5話 学ぶ姿勢~生命の揺らぎ:総論~一元流鍼灸術代表 伴尚志 ツイート
◎第4話 学ぶ姿勢~「いのち」と言葉~
◎第2話 学ぶ姿勢~日本医学の原点と思想的背景~
◎過去記事≫≫ もっと見る
■この連載についてこの文章の目的は、鍼灸医学の基礎の解説をすることにあります。東洋医学的な鍼灸を、原理的に煮つめて以下の条項にまとめました。2018年6月から一年間をめどに毎月配信しています。よろしくお願いします。
探究の焦点となる、自分自身を見つめる心の位置と、四診をする心の位置はおなじです。これは、神道―仏教(禅)―儒学(古義学)を貫く一点となります。「自己の内面を祓い浄め、磨き出された自己の中心をもって、他者を診」ます。この心の位置を定めてみると、「いのち」に触れ、それを表現したものに、リアリティーにおいて軽重があることが理解できます。リアリティーに近いものほど言葉は少なく、遠いものほど言葉は多くなります。このことを「知の構造」と題して前回、図にし解説しました。 ありのままに見、あるがままに表現するという行為は鍼灸師にとって、四診と治療としてそのまま日々の臨床に繋がります。そのため、見るとはどういうことなのか、どのような心の位置でみるのかということについてこれまで、ていねいに述べてきました。 今回は見ている対象である「生命」について述べていきます。個人個人の輪郭をもった生命を「生命」と、それらすべてを支えている根源的な生命を「いのち」という文字を使い、分けて述べています。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕 ■ヒューマンワールドのセミナー ●入江FTシステム入門セミナー(2018/10/21) ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー〔大阪〕(2018/12/1) ●クリニカルエクササイズセミナー(2019/2/17) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |