![]() |
2018年10月24・31日合併号 No.591 |
あはきメンタル~動きの心理編~ 第3回 東洋的ボディワークにみられる学び(2)目白大学大学院心理学研究科教授 奈良雅之 ツイート
◎第2回 東洋的ボディワークにみられる学び(1)
◎第1回 序章~暗黙知と日本人の学び~
さて、体幹を捻らない動きの象徴的なものとしてナンバの動きが知られています。スポーツ界において、ナンバの動きは、東海大学の高野進コーチが陸上競技短距離のフォームに、桐朋学園高等学校教諭の金田伸夫氏がバスケットボールの実践に取り入れて成果を上げたことで注目されました。今回は、東洋的ボディワークや武道に共通する技・型の基礎をなすナンバの動きについて注目して、その特徴や傾向について検討してみたいと思います。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●腹診による「毒」と「邪気」の診察と杉山真伝流の刺鍼法セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー〔大阪〕(2018/12/1) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕(2018/12/2) ●クリニカルエクササイズセミナー(2019/2/17) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★メディカル求人天国 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |