![]() |
2019年2月13日号 No.605 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第34回 筋バランスを整える重要部位3~筋トレ編(2) 中殿筋のトレーニング~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎第31回 プランクエクササイズの再考
◎過去記事≫≫ もっと見る
中殿筋というとトレンデレンブルグ徴候を思い出すかもしれません。トレンデレンブルグ徴候とは、片脚立ちになった際に、体の垂直を保てるかどうかを確かめるテストで、中殿筋の機能や先天性股関節脱臼の検査にも用いられます。トレンデレンブルグ徴候にもみられるように、片脚立ちが中殿筋の重要な作用です。片脚立ちになること自体は、日常生活では少ないかもしれませんが、片脚立ちになる機能は安定した歩行やバランスを崩した状態からの回復にも関与しています。このように考えると、中殿筋が安全で疲れにくい日常生活に必要な筋であるということが分かります。 また、中殿筋の機能を動作で示すとサイドステップになります。サイドステップは、スポーツや満員電車の中の移動で使うくらいかもしれませんが、おそらく二足歩行を行う人間だけができる特殊な動作ではないでしょうか。皆さんは、サイドステップする犬を想像できますか? (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●アスパ・メソッドセミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●クリニカルエクササイズセミナー(2019/2/17) ●阿是指圧セミナー(2019/2/23) ●腹診による「毒」と「邪気」の診察と杉山真伝流の刺鍼法セミナー(2019/3/10) ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー(2019/6/16) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |