![]() |
2019年5月8日号 No.617 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第37回 筋バランスを整える重要部位6~筋トレ編(5)腹筋群のトレーニング(その3)スタビリティー腹筋群2~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
これは、スポーツの世界でも同じです。理想的な投球動作や打撃動作は横隔膜以下の脊柱を固定し、腰椎を大きく動かす動作は見られません。これは、大きな力を発揮するような動作の時に体幹が大きく動いてしまうと、軸がぶれ、運動連鎖が乱れるからです。その結果、力をうまく伝えることができず、対象物に伝わらなかった力は腰椎などに働いてしまい、障害の原因になってしまうのです。 このような理由で、実際の動作を考慮に入れたときには、体幹を鍛えるトレーニングでは体を伸ばした姿勢が大切です。体幹を鍛える有名はエクササイズであるプランクも脊柱を伸ばしたまま行います。 ストレートロールストレートロールは、床に寝た状態で、両手両足を伸ばし、横向きに転がっていくエクササイズです。子どもの寝返りは、まさしく成長過程に必要な体幹を鍛えていると言っても過言ではないのです。しかしながら、子どもの場合は、体が柔軟で筋力も十分ではないので、大人の筋力トレーニングとしては適していません。トレーニングとして行うときには、体を真っすぐにしてロールします。注意するべき点は、体をなるべく捻じらずに、体幹の筋を使ってロールすることです(図1~図3)。初めは難しいのですが、ロールするときにスピードを一定にするようにすると、体幹の深部にある筋をより使うことができます。特に側臥位から、背臥位、または腹臥位に移るときに、ブレーキをかけるように体幹の筋を使っていくとより効果的です。(続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●クリニカルストレッチ&エクササイズセミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●変形徒手矯正術&トランスファーテクニックセミナー(2019/6/16) ●マッスル鍼法セミナー(2019/9/1) ■重版出来! ●思うツボ(戸ヶ崎正男著) ●クリニカルストレッチ(山下貴士著) ●タオ指圧、究極の経絡メソッド(遠藤喨及著) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |