![]() |
2019年8月14日号 No.629 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第40回 筋バランスを整える重要部位9~協調性(2) ローテーターカフと体幹~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
しかしながら、肩の筋群を鍛えているときに、体幹が肩の動きを代償したり、不自然な姿勢で体幹を固定してしまうこともあります。肩や上肢の筋肉が動く0コンマ数秒前に体幹の筋が収縮しているというリサーチもあります。 肩のローテーターカフが、効果的に働くためには体幹を安定させる腹横筋などの体幹の深層筋の働きが重要です。肩のローテーターカフは、実際の状況と同じように、体幹の筋も同時に鍛えた方が良いのです。これらの筋を同時に鍛えることができるトレーニングが、サイドプランクショルダーローテーションです。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●入江FTシステム入門セミナー〔大阪〕 ■ヒューマンワールドのセミナー ●マッスル鍼法セミナー(2019/9/1) ●クリニカルストレッチ&エクササイズセミナー(2019/9/22) ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕(2019/10/26,27) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |