![]() |
2019年10月23・30日合併号 No.639 |
横山式熱鍼療法 第8回 横山式熱鍼療法の治療法(3)~標治法…風邪の治療Ⅰ~順鳳堂鍼灸院院長 横山卓 ツイート
◎第7回 帯状反応
◎過去記事≫≫ もっと見る
〔1〕風邪とは風邪は私たちが最も日常的にかかりやすい病気であり、体調が優れないと「 風邪をひいた」と考えがちです。 風邪とはどのような病気なのでしょうか。どのような症状があれば、風邪ということができるのでしょうか。ここで西洋医学でいう風邪の定義と東洋医学(氣の診断)でいう風邪の定義について述べてみたいと思います。 1.西洋医学の風邪の定義 一般的に西洋医学での風邪の定義は、「自然によくなる上気道のウイルス感染症」のことを言います。下痢だけなどでは風邪とは言わないという先生と「お腹の風邪」というような表現を用いて説明する先生もいます。 医療者は「どこまでが風邪か?」ということを明確にすることで、風邪以外の疾患との鑑別をする必要があるため、下痢まで風邪に含めてしまうと、風邪というカテゴリーが広くなってしまい鑑別が難しくなるといった問題があるようです。よって意外なことに西洋医学の中では風邪の定義ははっきりした統一見解はないようです。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●入江FTシステム&横山式熱鍼療法セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●あはき師のための在宅ケア実践セミナー〔大阪〕(2019/10/26,27) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |