![]() |
2019年12月18日号 No.646 |
「未病を治す」~身体のゆがみをなおす~操体法シリーズ 第7回 名医・名治療家は治療だけではなく生活指導もしっかり行う(1)みやぎ操体の会・鍼灸師 舘秀典 ツイート
◎第5回 操体についての一私見(北田洋三・稲田稔)
◎過去記事≫≫ もっと見る
そのようなことにならないよう名医・名治療家と呼ばれる方々は、患者さん自身が家庭でできる運動や予防法、生活習慣の改善点などを指導・指摘することが多いように思います。長野式鍼灸法の長野潔先生も著書の中で、平時の食事の仕方、自分自身でお灸をすえることなどを取り上げていましたし、操体法の橋本敬三先生は息・食・動・想という表現で、呼吸法・食事・運動の仕方・心の持ち方などを指導していました。 どんな状態・状況の患者さんでもキリストやブッダのように一発で嘘のように治したいという欲が医療人にはありますが(実際問題、治療系の講習会・勉強会ではそのような謳い文句も多いですが…)、実際には痛みや症状にはその患者さんなりの人生のバックグラウンド(教育、トラウマ)や生活習慣がありますので、毎回毎回即治!!と上手くいくはずがありません。今回からは、現代社会の生活の中で医療人が患者さんに改善を求めるべき、指導する内容をご紹介してみましょう。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●災害医療ゼミナール―平時にできないことは非常時にもできない ●「在宅ケア・変徒・トラ」実技完全習得セミナー ■ヒューマンワールドのセミナー ●入江FTシステム&横山式熱鍼療法セミナー(2020/1/26) ●動作評価からのクリニカルエクササイズ&ストレッチセミナー(2020/5/10) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |