![]() |
2020年5月13日号 No.665 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第49回 筋バランスを整える重要部位18~立位編(5)3Dランジ~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
3Dランジの分析(下半身)前回は、8方向ランジをご紹介しました。このエクササイズは、バリエーションも含めて10の動きにより、体をバランスよくトレーニングするのに優れています。これら10のランジエクササイズを運動面の観点から捉えると、大きく3つのエクササイズに分類することができます。その3つの代表的なエクササイズとは、①フロントランジ、②サイドランジ、そして③後ろ斜めランジのバリエーションであるツイスト斜め後ろランジの3つです。運動面とは、矢状面(前後面)、前額面(左右面)、水平面(回旋面)の3つの面のことです。人の動作はこの3つの運動面の組み合わせで成り立っています。そのため、これら3つの運動面上の動作を行うことで、機能の上で必要最低限のエクササイズを行っているともいえるのです。面は英語でDimensionと言い、この三面上のランジは3Dランジと表現します。 この3つの運動面上の動作を各ランジエクササイズに当てはめると、フロントランジ(図1)が矢状面、サイドランジ(図2)が前額面、ツイスト斜め後ろランジ(図3)が水平面になります。特に大切なのが、後ろ斜めランジのバリエーションで、つま先を膝と同じ方向である135度回旋し、ツイストを加えたランジエクササイズです。なぜなら、この動作を行うことで、股関節を中心に骨盤を大きく回旋することができるからです。通常のつま先を前に向けたままのランジエクササイズでは回旋の可動域がかなり小さくなってしまいます。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊(予約割)情報 ●クラシカル素問 明解な現代語で東洋医学の原典を読み解く(名越礼子訳) 今週号のPRの部屋はこちら ●東京都鍼灸師会&神奈川県鍼灸師会公認勉強会『災害医療ゼミナール 第4回』 ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |