![]() |
2020年6月10日号 No.669 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第50回 筋バランスを整える重要部位19~体軸編(1)オーバーヘッドチェアースクワット~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
動きの向上として、欠かせない要素が軸の意識です。今回は、軸の意識を作るために必要なトレーニングを、立位のスタンスと組み合わせながら紹介します。 オーバーヘッドチェアースクワット体軸を正しく使い、体の使い方を向上させるには、まず軸の意識を持つことです。そのためには、重心の位置を高くしバランスをとることです。通常、重心は骨盤の少し上の丹田付近にあるといわれています。膝を曲げて、重心を低くすると確かに体が安定してバランスがとりやすくなります。反対に両手をあげて膝を伸ばすと軸が長くなるので、それだけバランスが取りにくくなります。このままではトレーニング効果が低いので、さらに、頭上に上げた両手に重りを持つことで、体軸をより意識したトレーニングになります(図1)。(続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊(予約割)情報 ●クラシカル素問 明解な現代語訳で東洋医学の原典を読み解く(名越礼子訳) 今週号のPRの部屋はこちら ●鍼・温灸および経絡按摩・関節運動法講習会(聴講、年会入会歓迎) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |