![]() |
2020年7月8日号 No.673 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第51回 筋バランスを整える重要部位20~体軸編(2)シングルアームオーバーヘッドランジ~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
両側性と片側性の動きと体の斜め軸体の斜めの軸がなぜ大切かというと、多くの日常生活動作は斜めの軸を使っているからです。例えば、歩くときには手足を左右交互に振るので、体の斜めの軸を使っているといえます。多くのスポーツ動作、特に球技の投球動作やラケットを振る動作には、体の斜めの軸を使っているのが、わかります。また、体の斜めの軸は、片手で行う動作のほとんどに関係しています。多くの日常生活動作は片手で行われますので、この点で片側性の動作の方が両側性の動作より機能的といえそうです。 肩こり予防などに行われることの多いエクササイズに腕回しがあります。このエクササイズは立位で、肩から腕をぐるぐると回すだけのものですが、回し方に大きく4つの種類があります。まず、①両腕を同時に回す方法、②片手ずつ回す方法、③前方向の動き、④後ろ方向の動きです。筋の機能性という観点では、両腕を同時に回すエクササイズ(図1)よりも、片手ずつ回した方(図2)がより実際の動作に近く機能的ということになります。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊(予約割)情報 ●DVD指圧名人列伝 その2 川原善次郎の指圧(監修:小野田茂) 今週号のPRの部屋はこちら ●鍼・温灸および経絡按摩・関節運動法講習会(聴講、年会入会歓迎) ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |