![]() |
2020年8月26日号 No.679 | ||
Let’s はりきゅう遊学 第75話 残暑見舞い~抜き打ちテスト・答え合わせ~お灸とハリ治療の専門家 福島哲也 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
![]() 江島杉山神社御朱印
ちなみに、午前と午後を通して事前申し込みで参加したかたには、今回は特別に事務局からお土産(桐箱入りの最上級もぐさ・数グラム)があったようです。景品に釣られたわけではないのでしょうが、午前と午後の両方参加が5名、午後のみ参加が1名で、そのほとんどが鍼灸学校の学生さん(しかも熱心)でした。参加された皆さんは猛暑の中、マスク着用で大変だったと思います。お疲れさまでした。 抜き打ちテスト先日、灸臨床を教えている某教員養成科で実技試験を行いました。内容は、これまでに学習した範囲から問題を出し、ツボの名称と取穴法を答えてもらうものでした(近年は、だいぶ難易度を下げております)。ところが、私の予想に反して合格点をクリアできない人が多かったのです。皆さん緊張して度忘れをしてしまったのでしょうか? それとも、猛暑続きで「ボーっと」して講義を受けていたのでしょうか? 今年は新型コロナの影響から授業が時間短縮(通常1コマ90分のところを60分)だったということと、私の教えかたのマズさを若干加味したとしても、次回はもうちょっと頑張っていただきたいなぁ~。 そのときの試験内容を一部改変して挙げてみますので、お灸のツボに興味のある学生さんや臨床家の先生がたは、夏休みの宿題がまだ残っていたのだと思って、ぜひチャレンジしてみてください。 「まずは、縄折法に関する問題です。知らない人はわからないかも……。」 Q1「瘡瘍八処の灸点」への施灸で期待できる主な効能を述べよ。 【ヒント】瘡瘍というのは、いわゆる「〇〇モノ、△△モノ」のこと。 Q2「瘡瘍八処の灸点」への施灸を、①右肩関節の痛み(いわゆる五十肩など)と②左膝の痛み(変形性膝関節症など)に応用する場合の取穴法をそれぞれ述べよ。 【ヒント】取穴は縄折法を用いる。①の穴処は2点、②の穴処は1点になる。 Q3「家伝灸・桜井戸の灸」の合谷や、奇穴「下頤(かい)」への施灸と同様の効果が期待できる「瘡瘍八処の灸点」の取穴法を述べよ。 【ヒント】合谷については前回(第74話)の内容を参照のこと。 「皆さん、まだ、序の口ですよ。では、続きの問題をどうぞ!」 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■近刊(予約割)情報 ●ゆがみ取りSPAT 上巻 総論・骨盤編【実技DVD付】(鹿島田忠史著) ●今週号のPRの部屋はこちら ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |