![]() |
2020年11月4日号 No.688 |
シリーズ<いやしの振る舞い学>を工夫する 第10回 鼠と話すのもなかなかつかれる~治療家のイニシエーションの物語~(4)7.音楽家であり、治療家である「セロ弾きのゴーシュ」のヴィジョン・クエスト 8.ゴーシュは元より治療家であるいやしの道協会会長 朽名宗観 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
7.音楽家であり、治療家である「セロ弾きのゴーシュ」のヴィジョン・クエストレイム・ディアーのヴィジョン・クエストの物語を、いやしの道協会の創始者である横田観風師が「いやし手」としてどう読むかについて論ぜよということでかつて課題図書として選んだことのある宮澤賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」と比べてみると、たいへん興味深い共通点がある。なぜなら、この童話もまた典型的なイニシエーションの物語だからである。ゴーシュは、「家といってもそれは町はづれの川ばたにあるこはれた水車小屋」にたった一人で住み、夕方からの演奏活動に入るまでは「小屋のまはりの小さな畑でトマトの枝をきったり甘藍の虫をひろったりして」過ごしている音楽家である(以下引用は『宮沢賢治全集7』「セロ弾きのゴーシュ」、ちくま文庫より)。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●【サンプル】あはきワールド臨床研究会 ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |