![]() |
2020年12月9日号 No.693 |
治療家のためのセルフエクササイズ 第56回 筋バランスを整える重要部位25~運動連鎖編(3) スタンディングワンハンドロウ~ATC&鍼灸師 山下貴士 ツイート
◎過去記事≫≫ もっと見る
例えば、上部僧帽筋は肩こりの代表的な原因筋があります。この筋は、普段から力が入りやすく、硬くなりやすい筋です。そのため、通常はこの筋に対してさらに負荷をかけて鍛えていくことは、特別な場合を除いて行いません。特別な場合とは、首に日常生活以上の衝撃が首に加わるアメフトやラグビーなどのスポーツを行う時です。これらのスポーツを行うには、安全確保のために上部僧帽筋を鍛えることは珍しくありません。そのため、通常は上部僧帽筋にはリラックスを促すために、ほぐしたり伸ばしたりというアプローチの方がよく行われます。 上部僧帽筋が硬くなりやすい理由は、精神的なストレスがかかった時に、無意識にこの筋に力を入れてしまうことなども、関係していると考えられます。本日のエクササイズは、力が入りやすく、思わず上部僧帽筋を使いたくなる動作を、この筋を用いずに行うエクササイズです。 スタンディングワンハンドロウスタンディングロウは別名、ラァンマァウアーとも呼ばれています。ラァンマァウアーとは、芝刈り機のことで、このエクササイズの動作が、芝刈り機のエンジンをかけるときのケーブルを引く動作に似ているところから名づけられたものだと思います。(続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週号のPRの部屋はこちら ●【サンプル】あはきワールド臨床研究会 ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |