![]() |
2021年1月6日号 No.696 | |
緊急アピール28 感染拡大を抑えるのは今も昔も一人ひとりの感染予防行動~前回から3カ月経過しての情報アップデート~(1)石川家明(2)木村朗子(3)平岡遼 ツイート
◎緊急アピール26 日本におけるCOVID-19患者のビッグデータ
◎過去記事≫≫ もっと見る
(2)木村朗子:ともともクリニック院長 (3)平岡遼:ともともクリニックレジデント 前回の緊急アピールから3カ月が経過した。10月末から感染者が増え続けており、“第3波” の襲来である。この3カ月で新たにわかったこと、変わっていないことをまとめ、医療者として知っておくべき知識のアップデートを図ると同時に、一般市民に何を伝えるかを共有したい。市民(患者)に理解してほしい内容を冒頭にまとめ、その後に根拠となる論説を提示していく。 ■増加の一途をたどる“第3波“のただ中で
病院数やベッド数を増やすべきとの声があるが、病院設備を感染症に対応できるものに変えても、そこで働く医療者は簡単に増やせるものではない。知識や技術を付けた人材を育てるには、時間がかかることを理解しなければならない。感染対策についてほとんど何の準備もしてこなかった(縮小すらしていた)日本の行政・医療では、感染症設備や患者を扱う教育が間に合っていない状況にある。日本では保健所や病院整備の予算減額の続いている中で、世界的規模での新興感染症のパンデミックが起きてしまった。 憂慮すべき感染者の増加が始まってしまった。7~8月の所謂“第2波”は9月に収まりを見せたが新規感染者数は500人前後を継続する形で下げ止まってしまった。10月末になると少しずつ感染者が増え始め、そこからは増加の一途をたどっており、“第3波”となってしまった(図1)。その規模は3~5月の第1波、7~8月の第2波を上回ってきており、地域によってはすでに病床数が逼迫している(図2)。この記事を書いている時点でも、12月23日時点(図2左)ではまだ満床ではなかった病床数が、28日(図2右)にはすでに満床を超える都道府県が出ている。特に東京都では12月30日のモニタリング会議で報告された29日時点でのモニタリング項目のすべてが増加しており、非常に緊迫している(図3)。 年末年始は帰省せずに自宅にいて、地方都市に感染を広げないようにすること。また、帰省先の家族や親戚を守ることが、医療者として職業上の責務であり、そのことを率先して一般市民に呼び掛けたい。 (続きはログイン・ご購読後にお読みいただけます) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■あはき市場 OPEN! ★詳細は≫≫ こちら 今週号のPRの部屋はこちら ●【サンプル】あはきワールド臨床研究会 ★ヒューマンワールドの 本なら→→→→→→ こちら ★ヒューマンワールドの DVDなら→→→→→ こちら ★あはき求人情報 鍼灸マッサージ師・柔道整復師の求人情報は≫≫ こちら ■あはきワールドの学割 (0円)&わかば割(50%OFF) ★詳細は≫≫ こちら ■投稿原稿募集 週刊『あはきワールド』では、研究レポート、論説、症例報告、エッセーなどの投稿原稿を募集しています。 ★詳細は≫≫ こちら ■ヒューマンワールドのメールマガジン「あはきワールド」は毎週水曜日に配信しています。 ★配信登録は≫≫ こちら |